06/02 | ![]() |
久しぶりの、横浜中華街。 |
こんにちはー。 本日の京都、30℃を超えました。 日差しが、肌を刺すようです。
順不同で読みにくくなりましたが、今日明日で5月29日バスツアー記事を終わらせてしまいましょう。
。。。1時間半遅れでしたが、お台場からのバスは無事に横浜中華街に到着。


平日で、昼時を外れたため、人出が随分と少なくて散策にはかえって良かったかも。

まず直行した四五六菜館さんでは、ほんのちょっとだけ料理実習が。 写真の通り用意されたミニ肉まんの皮で、あんを包むというもの。 自宅でも、ギョウザの皮や春巻きの皮は、割と使いますよね? でも、それに比べて肉まんの皮はすごく柔らかく、びろびろに伸びるので、結構扱いがむつかしい。

あまり格好良くはないですが、破れたりせずにちゃんと蒸し上がりました。

切り口も、あんがちゃんと真ん中に入ってます。


実習のあとは、本職の作った飲茶の数々。 さすがに美味しかったー、そして色取りがきれいでしょう!
満腹になったので、自由散策40分にはしっかりと中華街を歩き回り、私と友人はオンタイムでバスに戻ったのですが、、、またまた集合時刻を間違えた参加者を探して、30分のロス。 この後の浅草で予定していた買い物のお店に間に合わない、という最後の悲劇に遭遇するのでした。
順不同で読みにくくなりましたが、今日明日で5月29日バスツアー記事を終わらせてしまいましょう。
。。。1時間半遅れでしたが、お台場からのバスは無事に横浜中華街に到着。


平日で、昼時を外れたため、人出が随分と少なくて散策にはかえって良かったかも。

まず直行した四五六菜館さんでは、ほんのちょっとだけ料理実習が。 写真の通り用意されたミニ肉まんの皮で、あんを包むというもの。 自宅でも、ギョウザの皮や春巻きの皮は、割と使いますよね? でも、それに比べて肉まんの皮はすごく柔らかく、びろびろに伸びるので、結構扱いがむつかしい。

あまり格好良くはないですが、破れたりせずにちゃんと蒸し上がりました。

切り口も、あんがちゃんと真ん中に入ってます。


実習のあとは、本職の作った飲茶の数々。 さすがに美味しかったー、そして色取りがきれいでしょう!
満腹になったので、自由散策40分にはしっかりと中華街を歩き回り、私と友人はオンタイムでバスに戻ったのですが、、、またまた集合時刻を間違えた参加者を探して、30分のロス。 この後の浅草で予定していた買い物のお店に間に合わない、という最後の悲劇に遭遇するのでした。