FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
01/16
ただ今評価No. 1の、台所家電製品
皆さん、おはようございます。

今回は変に引っ張らないで、昨日の質問の答え、すぐにご披露しましょう。
精米機パネル
これが昨日の道具の操作パネル部分です。 玄米とか白米とかの表示読めますか? これは2合ずつ精米できる小型の精米機で、現在うちにある家電のなかで、一番のお気に入り!です。

一昨年、ごはん検定というマニアックな資格の勉強をして以来、お米の種類もTPOやおかずや体調に合わせ、いろいろ試すのが趣味の一つになりました。 結果として、今のお米の買い方は、玄米でいろいろなお米をなるべく少量ずつ注文します。
玄米いろいろ

ここでありがたいのが、この小型精米機。 白米に精米するだけでなく、3ぶ搗きから上白の真っ白しろまで好きな搗き方にできます。 好みで、あきたこまちの白米に、3ぶ搗きのコシヒカリをブレンドなども可能で、とっても楽しめますよ。 
精米機稼働中 実際に稼働しているとこです。クリックして画像を大きくすると、お米が回っているのが確認できます。

精米後
そして搗き終わると、こんな感じに「ぬか」が残るので、私は毎回そのまま、ぬか床にポンポン落として混ぜてしまいます。 これで納得していただけましたね。 最近ぬか床の維持が容易になったのは、日々少量のぬかが手に入るからでした。 でも、もう一つ容易になった理由があるんですよねぇ。

コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.