06/19 | ![]() |
北方領土、とっても近いんですね! |
こんにちは。 関西では今日もしばしば揺れが、ありましたね。 ライフラインの止まっている地域もあって、本当に大変だと思います。 どうぞ、気持ちを強くもって、踏ん張って下さい。
こちらは、敢えて普通の生活を心がけ、ブログも継続しています。 道東旅二日目は、最東端の納沙布岬へ。 曇天だったので、写真では写りませんでしたが、歯舞群島は目視できました。

関東にいると、道東と北方領土の距離感はあまり実感がありませんが、現地に行くと本当に近いですね。シンボルの希望の鐘も鳴らして来ました。

小一時間滞在しただけですが、こんな証明書いただきました。

午後からは、山間の阿寒方面へ移動。 その間には、野生のものも飼育されているものも、たくさんの動物との出会いが。これは、放牧されているホルスタイン。

こちら、大変貴重なショットになります。 天然記念物の丹頂鶴のペア、もちろん野生です。 本来渡り鳥なので、この時期には滅多に見られない、と聞いていたのですが、私たちのグループは3日間で6回も見ることができました。特にこの時は、リラックスしていて、スマホカメラでも撮ることができました。

摩周湖付近にいたリス。 たっぷり餌をもらっているので、野生といっても定住してるのでしょうね。

これは、残念ながら剥製ですが、私の大好きなエトピリカ。 えっと、お米のユメピリカとは違いますよー。

この日のランチは北海道定番、ウニ、イクラ、ホタテの海鮮丼!!
本当に北海道は、見所満載ですね。
こちらは、敢えて普通の生活を心がけ、ブログも継続しています。 道東旅二日目は、最東端の納沙布岬へ。 曇天だったので、写真では写りませんでしたが、歯舞群島は目視できました。

関東にいると、道東と北方領土の距離感はあまり実感がありませんが、現地に行くと本当に近いですね。シンボルの希望の鐘も鳴らして来ました。

小一時間滞在しただけですが、こんな証明書いただきました。

午後からは、山間の阿寒方面へ移動。 その間には、野生のものも飼育されているものも、たくさんの動物との出会いが。これは、放牧されているホルスタイン。

こちら、大変貴重なショットになります。 天然記念物の丹頂鶴のペア、もちろん野生です。 本来渡り鳥なので、この時期には滅多に見られない、と聞いていたのですが、私たちのグループは3日間で6回も見ることができました。特にこの時は、リラックスしていて、スマホカメラでも撮ることができました。

摩周湖付近にいたリス。 たっぷり餌をもらっているので、野生といっても定住してるのでしょうね。

これは、残念ながら剥製ですが、私の大好きなエトピリカ。 えっと、お米のユメピリカとは違いますよー。

この日のランチは北海道定番、ウニ、イクラ、ホタテの海鮮丼!!
本当に北海道は、見所満載ですね。