06/22 | ![]() |
食べたい時に、食べたいだけ作れる! |
こんばんは。 暑い日でしたね〜。 雨降りと、どっちが良いのかなぁ。。。
皆さん、自宅でパン作ることありますか? 我が家も、以前はホームベーカリーの機械が、週に1回位活躍してたのですが、家族が少なくなるにつけ、フレッシュなうちに食べ切れないので、あまり焼かなくなりました。
そこで参加してみたのが、2時間で一食分のカンパーニュが焼ける、というワークショップ。

主催しているクックさんのオリジナル配合なので、詳細は書けませんが、強力粉、薄力粉、スペルト小麦粉、ライ麦粉、などをブレンドした粉に、イーストと塩を投入して適度に混ぜ混ぜ。

糖分を加えたぬるま湯を足して、ざっくりと塊にしたら、20分休ませる⇨全体を整える⇨20分休ませる⇨全体を整える⇨20分休ませる、と続けて最後の成形。

上面に切り込みを入れたら、オーブンへ。 250℃で40分程度焼きます。

4人がそれぞれ作った、4個のカンパーニュの出来上がり。

私は、皮の部分が多いのが好きなので、大きく切り込みを入れた結果、こんな感じ。焼き上がりは、触れないほど熱いですが、切り口からもうもうと湯気が上がって、それは美味しいです。

私自身は、そのまま楽しみに持ち帰り、翌朝クリームチーズを塗っていただきました。 手作業で、ざっくり練っているので、切り口は気泡が適度に入っています。
油分を使わず、少し酸味のあるカンパーニュが、これからはいつでも食べたいときに用意できます。
皆さん、自宅でパン作ることありますか? 我が家も、以前はホームベーカリーの機械が、週に1回位活躍してたのですが、家族が少なくなるにつけ、フレッシュなうちに食べ切れないので、あまり焼かなくなりました。
そこで参加してみたのが、2時間で一食分のカンパーニュが焼ける、というワークショップ。

主催しているクックさんのオリジナル配合なので、詳細は書けませんが、強力粉、薄力粉、スペルト小麦粉、ライ麦粉、などをブレンドした粉に、イーストと塩を投入して適度に混ぜ混ぜ。

糖分を加えたぬるま湯を足して、ざっくりと塊にしたら、20分休ませる⇨全体を整える⇨20分休ませる⇨全体を整える⇨20分休ませる、と続けて最後の成形。

上面に切り込みを入れたら、オーブンへ。 250℃で40分程度焼きます。

4人がそれぞれ作った、4個のカンパーニュの出来上がり。

私は、皮の部分が多いのが好きなので、大きく切り込みを入れた結果、こんな感じ。焼き上がりは、触れないほど熱いですが、切り口からもうもうと湯気が上がって、それは美味しいです。

私自身は、そのまま楽しみに持ち帰り、翌朝クリームチーズを塗っていただきました。 手作業で、ざっくり練っているので、切り口は気泡が適度に入っています。
油分を使わず、少し酸味のあるカンパーニュが、これからはいつでも食べたいときに用意できます。