06/25 | ![]() |
お手頃な食事処が、だんだんわかってきた。 |
こんばんは。 本日電波障害で、wifiがとっても不調。 ブログもこんな時刻になってしまったので、軽〜いネタで失礼します。
昨日まで行っていた京都での、お手頃な外食の幾つかをご紹介しますね。

まず、到着日は直ぐに用事がありましたが、敢えて新幹線車内では食事せず、京都駅構内の松葉さんで、朝粥セットを頂きました。 にしん蕎麦で有名なお店ですが、普段の食事だと量的にまたコスパ的にも、ちょっと物足りないので、なかなか入れずにいました。茶粥には生姜餡をたっぷりかけ、温かいおそばとともに、とてもほっこりするブランチになりました。
翌日の夕飯は、あまり行ったことのない、京都駅バス停ターミナルの地下にある食堂街へ。

京都らしいものを目指したはずなのに、入ったところはイタリアン。。。このこぼれスパークリングワインって、今流行っているのでしょうか? お手頃値段でしたけど。。。


おかずは、前菜盛り合わせと、カプレーゼ。 前菜がおばんざいのように、ちょっとずつ、いろいろ乗っていて充実してました。

そして、土曜日の夜もフラフラと昨晩の食堂街へ、足が向いてしまいました。 そこで、感動! こちらの11品の小皿料理にナマ中で1580円なり。 串揚げ4本に、すき焼きやねぎトロも小皿ながら乗っていて、すごい充実感。絶対にリピすることになるでしょう。
京都の外食は、とにかく高いという印象でしたが、今回ちょっとイメージが変わりました。
昨日まで行っていた京都での、お手頃な外食の幾つかをご紹介しますね。

まず、到着日は直ぐに用事がありましたが、敢えて新幹線車内では食事せず、京都駅構内の松葉さんで、朝粥セットを頂きました。 にしん蕎麦で有名なお店ですが、普段の食事だと量的にまたコスパ的にも、ちょっと物足りないので、なかなか入れずにいました。茶粥には生姜餡をたっぷりかけ、温かいおそばとともに、とてもほっこりするブランチになりました。
翌日の夕飯は、あまり行ったことのない、京都駅バス停ターミナルの地下にある食堂街へ。

京都らしいものを目指したはずなのに、入ったところはイタリアン。。。このこぼれスパークリングワインって、今流行っているのでしょうか? お手頃値段でしたけど。。。


おかずは、前菜盛り合わせと、カプレーゼ。 前菜がおばんざいのように、ちょっとずつ、いろいろ乗っていて充実してました。

そして、土曜日の夜もフラフラと昨晩の食堂街へ、足が向いてしまいました。 そこで、感動! こちらの11品の小皿料理にナマ中で1580円なり。 串揚げ4本に、すき焼きやねぎトロも小皿ながら乗っていて、すごい充実感。絶対にリピすることになるでしょう。
京都の外食は、とにかく高いという印象でしたが、今回ちょっとイメージが変わりました。