FC2ブログ
02 * 2023/03 * 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
07/01
年後半、スタートはチーズの記事で。
こんにちは。 予告どおり、本日予約記事になります。が、なかなか写真映りの良い食材ですよ。

季節のチーズが入荷しました。 というお知らせに呼び寄せられて、6月の最終週港区は愛宕山の、フェルミエさんを訪れました。

20180629233304014.jpeg
港区と言っても、急な坂道を登って辿り着くフェルミエさんは、とても閑静な場所です。 今日のチーズプレート用に提供された、オレンジワインが良く似合います。

20180629233317a4c.jpeg
ワインの産地を尋ねたら、ボトルを持ってきてくれました。 えっ! かわいい、ラベルにアヒルがいっぱい。トスカーナ産で、とてもすっきりした喉越しでした。

2018062923331112d.jpeg
まず、このお店の大定番のコンテ。 見てのとおりハードタイプで、木の実のような風味が特徴です。

20180629233309744.jpeg
今日のお目当がこれ。 夏季限定のフェタ。 羊乳と山羊乳をブレンドしたフレッシュタイプ。ギリシャ産、樽熟成の国内ではなかなか巡り合えない一品です。初夏の草原を感じる、良い風味です。

201806292333091c5.jpeg
白カビタイプは、ブルゴーニュのサヴァラン。 農業祭で毎年のように、金賞受賞している、バターのように濃厚な一品。

20180629233314913.jpeg
私は実はブルー系が大好き。でも食べ過ぎると、塩分過多になるので、この一品は丁度良いんです。 イタリアのゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ。 二種類をミルフィーユのように、重ねてあるので、両方の良いところが楽しめます。

20180629233309e9b.jpeg
締めは、ドルチェタイプ。 パパイヤのシロップ漬けをまぶした、レアチーズケーキのように甘い一品。

20180629233306841.jpeg
では、改めて五種類のプレゼンテーションをどうぞ。

チーズをいろいろ楽しむと、スイス駐在の日々が懐かしい私です。





コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.