07/03 | ![]() |
折り紙、新ネタ習得中。 |
こんにちは。 予約投稿が続いてます。 悪しからず。
海外の方とちょっと親しくなったとき、繋ぎの話題に便利なのが折り紙。と言っても、これまでは風船と鶴のバカの二つ覚えでした。 先日たまたま、4か国語で書かれた、折り紙師試験のためのテキストというのを目にし、ちょっと試してみました。

こちら水鳥。すごく簡単ですが、結構池に浮いている鳥の感じしますよね。

このウサギは、風船を半分まで折って、片側を耳にするだけですが、なかなかかわいいです。

カエルは、かなり紙の重なる部分があって、厚くて折りにくいですが、個人的にとても好きな形です。

東南アジアの人には、鶴よりもインコの方が親近感があるので、別の資料で上級作品にも挑戦。 しましたが、さすがに背伸びし過ぎで、私のはインコというよりもカラス! 可愛く出来ている緑のが、上級者の作品。でも、コップにみんな止まらせると、水飲み場に集まってお話ししているようですよね。

うーん、どう見ても私のはカラスだ!
難しい折り方は、たとえ自分で習得できても、とても外国人に教えられそうもないです。
海外の方とちょっと親しくなったとき、繋ぎの話題に便利なのが折り紙。と言っても、これまでは風船と鶴のバカの二つ覚えでした。 先日たまたま、4か国語で書かれた、折り紙師試験のためのテキストというのを目にし、ちょっと試してみました。

こちら水鳥。すごく簡単ですが、結構池に浮いている鳥の感じしますよね。

このウサギは、風船を半分まで折って、片側を耳にするだけですが、なかなかかわいいです。

カエルは、かなり紙の重なる部分があって、厚くて折りにくいですが、個人的にとても好きな形です。

東南アジアの人には、鶴よりもインコの方が親近感があるので、別の資料で上級作品にも挑戦。 しましたが、さすがに背伸びし過ぎで、私のはインコというよりもカラス! 可愛く出来ている緑のが、上級者の作品。でも、コップにみんな止まらせると、水飲み場に集まってお話ししているようですよね。

うーん、どう見ても私のはカラスだ!
難しい折り方は、たとえ自分で習得できても、とても外国人に教えられそうもないです。