07/25 | ![]() |
水出し緑茶も、熱中症対策に。 |
こんばんはー。 今日は遭遇してしまいました! あの局地的スコールに。 昨日都心で降って大変だった様子を、ニュースで見てましたが、自分が多摩地方で遭遇するとは。。。 直前にスマホに80mm/hと注意報が入いりましたが、確かにその位の凄さでしたね。7-8m先がホワイトアウトしてしまって、見えませんでしたから。
さて、気を取り直して本日の記事に取りかかりますね。 連日の猛暑の中、水出し緑茶を楽しんでいるおうちもあるでしょうか? 最近は、水出し専用と銘打った茶葉も売られていますが、基本的にはどんな茶葉でも、水出しにできるそうです。以下、行きつけの茶葉屋さんで、色々教えていただきました。

一番手軽なのは、夜1リットルの水に対し10-20gの茶葉を入れ、朝まで冷蔵庫で一晩おく方法。写真の右が茶葉10g、真ん中が15g、左が20gです。 最終的に何gにするかは、各自のお好みになります。

お茶碗に注ぐと、色の違いがよくわかりますね。 私は個人的に濃い方が美味しく感じました。


水出し茶に合わせる甘味は、インパクトの強すぎない、ドライフルーツ系が、オススメのようです。上が貴腐ワインに漬けて干したレーズン。 下がドライフルーツの羊羹です。

次は水の違い、軟水と硬水での比較です。右が水道水を蒸留したものを、左がエビアンを使用した水出し茶。硬水を使うと味が淡白になる傾向があるそうで、私も軟水の方が美味しかった。


こちらで試したのは、茶葉の上に氷を幾つか乗せ、解けるまで待つというもの。1時間ほどして飲んでみたところ、苦味や渋みをほとんど感じない、出汁のような味のお茶になってました。 いつも飲みたい味ではないかな。
他の液体と混ぜるアレンジも、幾つか教えてもらい、そのなかで甘酒と水出し茶のブレンドが大いに気に入ってます。水出し茶3に対して、甘酒1くらいで、是非試してみて下さい。
さて、気を取り直して本日の記事に取りかかりますね。 連日の猛暑の中、水出し緑茶を楽しんでいるおうちもあるでしょうか? 最近は、水出し専用と銘打った茶葉も売られていますが、基本的にはどんな茶葉でも、水出しにできるそうです。以下、行きつけの茶葉屋さんで、色々教えていただきました。

一番手軽なのは、夜1リットルの水に対し10-20gの茶葉を入れ、朝まで冷蔵庫で一晩おく方法。写真の右が茶葉10g、真ん中が15g、左が20gです。 最終的に何gにするかは、各自のお好みになります。

お茶碗に注ぐと、色の違いがよくわかりますね。 私は個人的に濃い方が美味しく感じました。


水出し茶に合わせる甘味は、インパクトの強すぎない、ドライフルーツ系が、オススメのようです。上が貴腐ワインに漬けて干したレーズン。 下がドライフルーツの羊羹です。

次は水の違い、軟水と硬水での比較です。右が水道水を蒸留したものを、左がエビアンを使用した水出し茶。硬水を使うと味が淡白になる傾向があるそうで、私も軟水の方が美味しかった。


こちらで試したのは、茶葉の上に氷を幾つか乗せ、解けるまで待つというもの。1時間ほどして飲んでみたところ、苦味や渋みをほとんど感じない、出汁のような味のお茶になってました。 いつも飲みたい味ではないかな。
他の液体と混ぜるアレンジも、幾つか教えてもらい、そのなかで甘酒と水出し茶のブレンドが大いに気に入ってます。水出し茶3に対して、甘酒1くらいで、是非試してみて下さい。