FC2ブログ
11 * 2023/12 * 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
07/30
今日も、伝統工芸体験記事。
こんばんは。 逆走台風、予報はでてましたけど、本当に東から西へ真逆に進みましたね。 色々なところで、これまでの経験からでは判断できないことが起こっています。これからの地球がどうなるのか、なんか真剣に考えてしまいます。

さて、記事の方は能天気に昨日の続きです。 色々試した伝統工芸の一つ、木目込み。

お雛様もそうだし、木目込み人形そのものは普通によく見ますよね。木型に布を打ち込んで作る、ということも知識としては知ってましたが、自分では初体験です。

201807302153464e4.jpeg
小さな木目込みの動物を作って、絵馬に仕上げるという作業です。 まず、木型底の縁に近いところに彫ってある、細い溝に接着剤を入れ込みます。

2018073021534107b.jpeg
次に、表地になる布をこの溝にヘラで突っ込んで行きます。 しわにならないよう、引っ張りながらの作業ですが、曲線が多いのでなかなか大変です。 余っている布地はハサミで切って、最終的には布端が全部溝に収まるように、入れ込みます。

201807302153449fa.jpeg
やっとできたぁ! 小学生でもできるワークショップと銘打ってますが、結構大変ですので、職人さんは子供につきっきり。 私はほとんど放っておかれて、ある意味よい環境で練習できました。

20180730215342d04.jpeg
皆さん、金魚だと思いませんでした? 実は、うさぎさんだということで、耳と目をつけましたが、自分ではまだうさぎには思えずにいます。

20180730215343ec9.jpeg
ともかくも、絵馬にして木目込み初体験成功です。

正直なところ、特に布の張り方が思ったより難しかったです。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.