FC2ブログ
02 * 2023/03 * 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
08/16
初めての機織り機体験。
こんばんは。 今日は34℃で晴れの多摩地方から、京都へ移動したら、28℃雨でした。 ちょっと体が楽です。 今夜の京都は五山の送り火ですが、雨模様でもあったので、テレビのライブ中継で我慢しました。

記事の方は、先日念願叶ってやっと触ることのできた、機織り機での織り体験です。

201808162244073a1.jpeg
この日は、まず絹糸を自分で染め、その糸も使って織物を作るという実習でした。 残念ながら、染めの工程は写真不可でしたが、なんと月桂樹の葉で染色したんですよ! ミートソースとか、ポトフなんかに使う、あのローリエです。 別途これまでに染められた糸が、いろいろあって、織物の色合いは自由に選べます。

2018081622440972b.jpeg
機織り機の全容を上手く撮れる空間がなくて、ワチャワチャしてますが、機械には既に縦糸が数百本張ってあり、奇数番目の糸と、偶数番目の糸を別々に上下させる仕組みになっています。両足で交互に踏むのが、その動力になります。

2018081622440611e.jpeg
ここに見える舟形のものが、杼(ひ)またはシャトルと呼ばれる、横糸を通す道具です。最初の写真の糸巻きを、中心に設置し、奇数番目の糸と、偶数番目の糸の間に横から滑り込ませます。

20180816224408897.jpeg
まず、横糸を一回いれて足を踏み替えたら、写真真ん中に見える、おさを手前に軽く打ち付けて、横糸を落ち着かせます。映像で機織りを見る時に、よく、とんとんってやっているあれですね。

201808162244029ea.jpeg
私は初めてでもあり、シンプルな縞模様のランチョンマットを織りました。一番白く見える色が、この日自分で染めた糸で、バニラ色をしてます。 ということで、バニラ、ストロベリー、チョコの三色アイスケーキのイメージです。

すごく楽しい経験でしたが、先に縦糸を張る手順がもの凄く大変なはずで、ちょっと手が出ないなぁ。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.