09/02 | ![]() |
秋のおもてなし料理。 |
こんばんは〜。 大型台風が近づいているせいで、天候不順ですが、気温だけはさすがに9月、だいぶ心地よくなってきましたね。
記事のほうは、8月の終わりに一足早くいただいた、秋のおもてなし料理でいきますね。

メインのお皿は、例によって五色の彩りを揃えてあつらえてあります。 秋の食材としては、落ち鮎、豆類(あずき)、菊の花に見立てた海老などですね。

向付はイカの菊花和えです。

お吸い物には、秋の山の幸きのこ。

かぼちゃは夏から冬までずっと食べられる、旬の長い野菜ですね。

改めて、全体写真です。煮物は後からお鉢で回ってきて、お椀の蓋によそいます。


最後の抹茶は、ちょっと変わった形の平ったいお茶碗で、やってきました。 が、よく見ると、ちゃんと季節のトンボの絵が描かれていました。
9月には、重陽の節句という大きな行事がありますので、また記事でご紹介できると思います。
記事のほうは、8月の終わりに一足早くいただいた、秋のおもてなし料理でいきますね。

メインのお皿は、例によって五色の彩りを揃えてあつらえてあります。 秋の食材としては、落ち鮎、豆類(あずき)、菊の花に見立てた海老などですね。

向付はイカの菊花和えです。

お吸い物には、秋の山の幸きのこ。

かぼちゃは夏から冬までずっと食べられる、旬の長い野菜ですね。

改めて、全体写真です。煮物は後からお鉢で回ってきて、お椀の蓋によそいます。


最後の抹茶は、ちょっと変わった形の平ったいお茶碗で、やってきました。 が、よく見ると、ちゃんと季節のトンボの絵が描かれていました。
9月には、重陽の節句という大きな行事がありますので、また記事でご紹介できると思います。