09/10 | ![]() |
目から秋を楽しむ、重陽の節句菓子。 |
こんにちは。 今度は日本海側での豪雨が心配されています。 これだけ自然が荒れると、昔の人が神様にすがった気持ちもわかるような気がします。
さて、昨日は9月9日。重陽の節句でした。陰陽では、奇数がエネルギーのある陽の数字なので、その最大値である9が2つ重なって、エネルギーの最も満ちた日ということだとか。

重陽の日には、菊水や菊酒をいろいろに用いたそうです。昨日実習したのは、菊花を一晩浸けて香りを移した、菊水を使用した和菓子でした。

最中の皮を器代わりにして、その上に菊水で煮溶かし甘味を付けた寒天を盛付け。更に、邪気を払う小豆をオン。

紅白にするために、更に豆腐餡を少しのせた後、食用菊の花びらを散らしました。

別途、今の季節に合わせたお菓子も、ういろうを緑に染めて作ります。

今は72候の43番目で、草露白(くさのつゆしろし)にあたります。お菓子にすると、たとえばこんな感じ。露が写真だとよくわかりませんが。。。

最後に両方盛付けたショット、結構秋らしいでしょう?
和菓子作りは季節感が味わえて、本当に楽しいです。
さて、昨日は9月9日。重陽の節句でした。陰陽では、奇数がエネルギーのある陽の数字なので、その最大値である9が2つ重なって、エネルギーの最も満ちた日ということだとか。

重陽の日には、菊水や菊酒をいろいろに用いたそうです。昨日実習したのは、菊花を一晩浸けて香りを移した、菊水を使用した和菓子でした。

最中の皮を器代わりにして、その上に菊水で煮溶かし甘味を付けた寒天を盛付け。更に、邪気を払う小豆をオン。

紅白にするために、更に豆腐餡を少しのせた後、食用菊の花びらを散らしました。

別途、今の季節に合わせたお菓子も、ういろうを緑に染めて作ります。

今は72候の43番目で、草露白(くさのつゆしろし)にあたります。お菓子にすると、たとえばこんな感じ。露が写真だとよくわかりませんが。。。

最後に両方盛付けたショット、結構秋らしいでしょう?
和菓子作りは季節感が味わえて、本当に楽しいです。