09/26 | ![]() |
雨模様のフルーツ公園、その2。 |
うーーん、今日も雨。 なんとなく、物哀しさを感じる。。。秋ですねぇ。
でもって、記事の方は昨日の続きです。

笛吹川フルーツ公園のあるあたりは、山梨県の中でもぶどうの大産地なので、公園の中にもぶどうやワイン関連の展示がいろいろあります。 これは、西アジア原産のぶどうが、どういう経路で世界に広がったかを表すフリップです。

ワインづくりが手作業だったころの、果汁を絞る装置。

ワインを入れたびんにコルクの栓をする装置。 因みに、いまの技術では、コルク栓より回して開ける普通のキャップの方が、密閉性が良いそうです。

雨の中の移動で疲れたので、景色の良いことで評判のレストランへ。 と言っても、外はほとんど真っ白で写真撮れないので、被写体はハロウィンかぼちゃに変更。

そして、オーダーしたのはこれ。 フルーツ公園で採れる果物満載のパフェ!
雨で人出も少なく、とてもリラックスできたティータイムでした。
でもって、記事の方は昨日の続きです。

笛吹川フルーツ公園のあるあたりは、山梨県の中でもぶどうの大産地なので、公園の中にもぶどうやワイン関連の展示がいろいろあります。 これは、西アジア原産のぶどうが、どういう経路で世界に広がったかを表すフリップです。

ワインづくりが手作業だったころの、果汁を絞る装置。

ワインを入れたびんにコルクの栓をする装置。 因みに、いまの技術では、コルク栓より回して開ける普通のキャップの方が、密閉性が良いそうです。

雨の中の移動で疲れたので、景色の良いことで評判のレストランへ。 と言っても、外はほとんど真っ白で写真撮れないので、被写体はハロウィンかぼちゃに変更。

そして、オーダーしたのはこれ。 フルーツ公園で採れる果物満載のパフェ!
雨で人出も少なく、とてもリラックスできたティータイムでした。