FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10/02
ハワイの神話を伝えるフラ。
皆さん、こんにちは。台風が去ったと思ったら、昨日はいっぺんに暑さがぶり返すし、なかなか着る物の調整が大変ですね。

9月30日の記事で、現在芸術系の勉強をしているとオープンにしてしまいましたので、これからは授業からの記事であれば、ちゃんとそのように書きたいと思います。 ということで、早速最近のスクーリングから。 ハワイには18世紀まで文字がなかったので、神話も人々の歴史もフラダンスに託して、伝承されてきたという内容の授業。 座学と共にフラの実演、実習もあって楽しく運動してきました。

2018100201100452d.jpeg
本来のフラには、ウクレレのようなメロディー楽器の伴奏はつきません。 もっぱらこの、イプというひょうたん型の太鼓がリズムを刻みます。上に穴があいていて共鳴し、底で床を叩いたり、横を手で叩きます。

201810020110058b4.jpeg
お花の豊富なところですから、首に下げるレイは生のお花。 この贅沢なレイはバラの花だけを200個位使って、穏やかな香りが漂います。

201810020110015fe.jpeg
こちらはリンドウの蕾だけを、縦に繋げたレイ。 ハワイ諸島でも、日本の県の花のように、島ごとの花や色が決まっているそうです。

20181002011005d00.jpeg
こちらもリンドウっぽい花ですが、横に繋げているレイです。 なかなか難しそう。。。

20181002011001d95.jpeg
正式な踊りの時、手足につける腕輪とアンクレット。 本物のククイナッツの殻でできているので、力を入れると直ぐに割れてしまいます。

20181002011001346.png
歴史を感じながらフラの体験をすることも授業の一環でした。 が、とてもここへ自分の様子を載せる状況でないので、先生とアシスタントさんのワンショットだけ。

文字が近世までなかった文化は、インカもそうですが、ものすごく人間同士が理解し合えて初めて成立しただろうな、と思える私です。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.