10/06 | ![]() |
声で表現する芸術もあります。 |
こんにちは。 実は私、昨晩成田空港を発って、長めのフライトで移動しております。 今日からしばらくの間、予約投稿の記事になりますが、ご容赦下さい。
さて、先日のおもてなしに続いて、またスクーリング授業の一つをご紹介しましょう。

所属している学校の本校は京都ですが、幸い東京にも分校があります。 場所はJR中央線信濃町駅近く。

ここでのスクーリングは、学生以外一般の方も参加できます。 写真は、秋の公開講座パンフレットの1ページから、コピペしたものです。写真の先生に見覚えありませんか?

この教室案内のとおり、元NHK理事待遇アナウンサーの松平さんによる、朗読塾なんです。

私はこちらに参加するのは、2クール目。 少しは落ち着いて発声できるようになった、のではないかなぁ。。。
毎回講義スタート時に、一人ずつ大きな声で発声練習します。 ちょっと俳優養成所感を味わってます。

今回のクールの教材は、奥の細道。 読書は好きだけれど、こんな機会でもないと古典なんて読まないですよね。 他人に聞かせるような発声と読み方は、結構気を入れた練習が必要です。
いろいろな授業があって、驚いたのではないでしょうか。 大変さ4割、楽しさ6割で、忙しい毎日です。
さて、先日のおもてなしに続いて、またスクーリング授業の一つをご紹介しましょう。

所属している学校の本校は京都ですが、幸い東京にも分校があります。 場所はJR中央線信濃町駅近く。

ここでのスクーリングは、学生以外一般の方も参加できます。 写真は、秋の公開講座パンフレットの1ページから、コピペしたものです。写真の先生に見覚えありませんか?

この教室案内のとおり、元NHK理事待遇アナウンサーの松平さんによる、朗読塾なんです。

私はこちらに参加するのは、2クール目。 少しは落ち着いて発声できるようになった、のではないかなぁ。。。
毎回講義スタート時に、一人ずつ大きな声で発声練習します。 ちょっと俳優養成所感を味わってます。

今回のクールの教材は、奥の細道。 読書は好きだけれど、こんな機会でもないと古典なんて読まないですよね。 他人に聞かせるような発声と読み方は、結構気を入れた練習が必要です。
いろいろな授業があって、驚いたのではないでしょうか。 大変さ4割、楽しさ6割で、忙しい毎日です。