01/29 | ![]() |
ドイツだけじゃない、ヨーロッパのビール。 |
皆さん、こんにちは。
今日の私は夕方まで予定がないので、玄関脇の酒蔵?の整理をしておりました。 何かの折にいただけど、もったいなくて飲めず在庫になっているとか、新しく見つけた銘柄が気に入って、以前に買っておいたものが古くなっているとか、包のままとっておいて中身が不確かなものとか、現役時代に先入先出の在庫理論も仕事にしていたとは到底思えない体たらくです。 家族があまり飲まなく(飲めなく)なって、消費量が落ちたことが直接の原因ではありますが。。。ミネラルウォーターなどの在庫も一緒のため、寒い中ちょっと億劫な力仕事です。
整理した結果、ビールがいろいろ顔を出し、しかもなかなか写真映えするメンバーなので、紹介しちゃいます。

まずは、私がなるべく切らさないように在庫している、スイスビール。 輸入量が少ないようで、日本では全般的にスイスものは手にはいりにくいですが、この銘柄スイス・マウンテンは、わりと入手確率が高い方です。 アルコール分4.8%でくせのない、すっきり爽やかな味です。 嫌いだという人はほとんどいないと思います。 ちょっとしたギフトやアーチストさんへの舞台見舞いとかに重宝に使っています。 栗のでんぷんを使用した栗ビールというのもあるのですが、こちらはなかなか入手困難で。。。
一緒に置いたグラスは、私の大のお気に入り。 鳥獣戯画の模様のものです。 勿体ないので、「ハレの日」にしか使わない、秘蔵品です。
ここからの4本は、ベルギーのフルーツビールになります。 私はあまり酒屋さんにいかないので疎いのですが、こういうの日本でももう一般的なのでしょうか? 紫のがカシス、アルコール度3.5%。 黄緑のがアップル、やはり3.5%。

ゴールドのが、ピーチ(えっ!ピーチ?)でアルコール度2.5%。 赤のがサクランボで3.5%。
どれも見た目がとても素敵だけど、うーーん、味の想像は全くできない! これは順番に開けて試して、皆さんにもご報告していくしかないですね。
今日の私は夕方まで予定がないので、玄関脇の酒蔵?の整理をしておりました。 何かの折にいただけど、もったいなくて飲めず在庫になっているとか、新しく見つけた銘柄が気に入って、以前に買っておいたものが古くなっているとか、包のままとっておいて中身が不確かなものとか、現役時代に先入先出の在庫理論も仕事にしていたとは到底思えない体たらくです。 家族があまり飲まなく(飲めなく)なって、消費量が落ちたことが直接の原因ではありますが。。。ミネラルウォーターなどの在庫も一緒のため、寒い中ちょっと億劫な力仕事です。
整理した結果、ビールがいろいろ顔を出し、しかもなかなか写真映えするメンバーなので、紹介しちゃいます。

まずは、私がなるべく切らさないように在庫している、スイスビール。 輸入量が少ないようで、日本では全般的にスイスものは手にはいりにくいですが、この銘柄スイス・マウンテンは、わりと入手確率が高い方です。 アルコール分4.8%でくせのない、すっきり爽やかな味です。 嫌いだという人はほとんどいないと思います。 ちょっとしたギフトやアーチストさんへの舞台見舞いとかに重宝に使っています。 栗のでんぷんを使用した栗ビールというのもあるのですが、こちらはなかなか入手困難で。。。
一緒に置いたグラスは、私の大のお気に入り。 鳥獣戯画の模様のものです。 勿体ないので、「ハレの日」にしか使わない、秘蔵品です。


ゴールドのが、ピーチ(えっ!ピーチ?)でアルコール度2.5%。 赤のがサクランボで3.5%。
どれも見た目がとても素敵だけど、うーーん、味の想像は全くできない! これは順番に開けて試して、皆さんにもご報告していくしかないですね。