FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10/21
バラの女王、ダマスクローズ。
こんばんは。 東京方面は良い秋晴れの一日でしたが、皆さんどんな休日を過ごされましたでしょうか?

今日は バラの記事と予告してましたが、バラの女王と言われるダマスクローズオイルは、その8割がブルガリアで生産されているそうです。

残念ながら、ダマスクローズの季節は6月ですが、折角なのでバラ博物館を覗いてみました。

201810212125399b6.jpeg
紀元前5,000年には始まっていたという、バラ栽培とオイル絞り。 今はもちろんかなり機械化されてますが、長い間こう言う単純な道具で、絞られていたようです。

20181021212540a2d.jpeg 20181021212540ec4.jpeg
ダマスクローズはこの季節ないけれど、博物館の庭にはそれなりに秋バラを咲かせていました。

20181021212540ee4.jpeg
近くのバラ製品専門店では、バラ酒の試飲が。 でも、店中にバラの香りがするので、酒の香りは良く分からず、味はひたすら甘くて、残してしまいました。。。

20181021212540733.jpeg
それでもダマスクローズ製品は、日本で見る値段の3分の1もしないため、詳しい人は大量買いしてました。 私もつられて、かわいい入れ物に入った少量の香水と、飛行機内で乾燥がひどい時用のフェイスマスクを。 液体は機内持ち込みがうるさいので、長距離便で乾燥が心配なとき、私はこれです。

20181021212537240.jpeg
昨日の記事で古墳の警備にあたっているネコさんを紹介しましたが、あの古墳もこのバラの谷にあります。本物は入場できませんが、写真のとおり、日本の前方後円墳と似てるでしょう?

201810212207094cb.jpeg
こちらはレプリカですが、墓の内壁画がこのように鮮明に残っていたそうです。 日本の古墳も、盗掘に合わなかったらこんなに鮮明な描画が、残ったのでしょうかね?

東欧と日本の古墳の形状が似ているなんて、偶然なのか、何か繋がりがあるのか? とてもロマンを感じますね。




コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.