10/22 | ![]() |
見た目に美しい、食材たち。 |
さて、今日は明るいうちにブログアップできるので、気持ちに余裕ありです。
それにしても、ブルガリアの記事を一週間続けたのに、まだネタが切れない。。。 ブログ的にとてもコスパの良い国です。。。
ジャーン!

このきれいに勢揃いした、果物の絵の写真は、ソフィアで滞在したホテルでの朝ごはんから。 いわゆるコンチネンタルブレックファースト、ビュッフェのうちのジャムコーナーです。ほとんどのホテルでは、ジャムは一回分ずつ小分けの小瓶とか、プラパックで提供されますよね。 なので、この場面に感激してしまいました。 おのおの大きな円筒に入っていて、ハンドルを上下させて、欲しいだけ器に取るので、少量ずつのミックスなんかもOK。

同じ会場で、ジュースの並べ方もしゃれているでしょう!

こちらは、フロント前にある、ご自由にお飲み下さい、と置いてあるお水。 これでもか、というくらい果物満載。 とっても良い香りがしましたよ。

夕方のお散歩に出かけたのは、大きな市場ですが、一見お役所か何かみたいな外見なので、若干ビビりました。

やはりブルガリア人は、食材のプレゼンテーションが上手なのでしょうね。パン屋さんでも、何気なく並べたパンたちが、絵になってます。 それにしても、一個ずつがでかい!

こちらはチーズ売り場。 見えにくいと思いますが、原料乳の動物のフィギュアが飾ってあって、一目で牛のチーズか、羊かヤギか。。。わかるようになってます。

最後は、日本では珍しくなってしまった、豆や雑穀の量り売りのお店。私の年代には、懐かしい風景でした。
読者の皆さん、そろそろブルガリアに行ってみたくなったのでは?
それにしても、ブルガリアの記事を一週間続けたのに、まだネタが切れない。。。 ブログ的にとてもコスパの良い国です。。。
ジャーン!

このきれいに勢揃いした、果物の絵の写真は、ソフィアで滞在したホテルでの朝ごはんから。 いわゆるコンチネンタルブレックファースト、ビュッフェのうちのジャムコーナーです。ほとんどのホテルでは、ジャムは一回分ずつ小分けの小瓶とか、プラパックで提供されますよね。 なので、この場面に感激してしまいました。 おのおの大きな円筒に入っていて、ハンドルを上下させて、欲しいだけ器に取るので、少量ずつのミックスなんかもOK。

同じ会場で、ジュースの並べ方もしゃれているでしょう!

こちらは、フロント前にある、ご自由にお飲み下さい、と置いてあるお水。 これでもか、というくらい果物満載。 とっても良い香りがしましたよ。

夕方のお散歩に出かけたのは、大きな市場ですが、一見お役所か何かみたいな外見なので、若干ビビりました。

やはりブルガリア人は、食材のプレゼンテーションが上手なのでしょうね。パン屋さんでも、何気なく並べたパンたちが、絵になってます。 それにしても、一個ずつがでかい!

こちらはチーズ売り場。 見えにくいと思いますが、原料乳の動物のフィギュアが飾ってあって、一目で牛のチーズか、羊かヤギか。。。わかるようになってます。

最後は、日本では珍しくなってしまった、豆や雑穀の量り売りのお店。私の年代には、懐かしい風景でした。
読者の皆さん、そろそろブルガリアに行ってみたくなったのでは?