10/30 | ![]() |
山梨県のおみやげナンバーワン。 |
こんにちは。 ああ、10月も後1日限りですね。 ハロウィンが終わったら、年末に向かってまっしぐら。。。
さて、昨日ハイジの村を訪れたついでに、こんなところにも寄ってみました。

山梨県で一番売れているお土産、信玄餅の製造元、桔梗屋さんの工場見学です。 今時食品メーカにしては珍しく、ラインの写真撮影OKでした。

関西の読者さん、信玄餅はご存知でしょうか? 写真手前のように、5x3センチ位の小さい容器が、個別に包まれています。なかには小餅が三つ、きなこにまみれて詰め込まれ、別添の黒蜜をかけて食べます。今ではランチパックになる位バラエティ豊富ですが、8個入りの信玄袋が、一番オーソドックス。

まず、お餅を投入して、サイズ切りしている工程です。しぼる君で細くして、カット君で長さを揃えます。

反対側から流れてくる甘み材料が、しみる君でお餅と合流します。

続いて包装工程へ移り、作業者の手元をみてびっくり! えっ、お餅に蜜を乗せ、小さなビニールで包む工程は、全部手作業!!

ずらっと並んで、人海戦術です。 1日にひとり何個包むんでしょう?

こちらは、新製品のプリンの工程。 コンベアは新しいけど、包むのはやっぱり手作業。。。
信玄餅、美味しいですが、私には黒蜜をかけると甘すぎるので、蜜だけとっておいて別の料理に使ってます。
さて、昨日ハイジの村を訪れたついでに、こんなところにも寄ってみました。

山梨県で一番売れているお土産、信玄餅の製造元、桔梗屋さんの工場見学です。 今時食品メーカにしては珍しく、ラインの写真撮影OKでした。

関西の読者さん、信玄餅はご存知でしょうか? 写真手前のように、5x3センチ位の小さい容器が、個別に包まれています。なかには小餅が三つ、きなこにまみれて詰め込まれ、別添の黒蜜をかけて食べます。今ではランチパックになる位バラエティ豊富ですが、8個入りの信玄袋が、一番オーソドックス。

まず、お餅を投入して、サイズ切りしている工程です。しぼる君で細くして、カット君で長さを揃えます。

反対側から流れてくる甘み材料が、しみる君でお餅と合流します。

続いて包装工程へ移り、作業者の手元をみてびっくり! えっ、お餅に蜜を乗せ、小さなビニールで包む工程は、全部手作業!!

ずらっと並んで、人海戦術です。 1日にひとり何個包むんでしょう?

こちらは、新製品のプリンの工程。 コンベアは新しいけど、包むのはやっぱり手作業。。。
信玄餅、美味しいですが、私には黒蜜をかけると甘すぎるので、蜜だけとっておいて別の料理に使ってます。