11/06 | ![]() |
完全に観光客を楽しんだ1日。 |
こんばんは。 本日は都内でスクーリングでしたが、やはり昨日までの疲れか、読書用のメガネを忘れてしまいちょっと大変でした。
昨日はアップした通り、勉強を忘れて1日観光客に徹しましたので、今日もその関連写真で記事いきます。

まずは京都駅へ向かうと、きれいな空に映える京都タワー! 大きな荷物をコインロッカーへいれますが、 残念ながら京都駅のコインロッカーは、まだまだ現金のものが多いですね。 都内はもう過半数がスイカ決済になっているので、ちょっと不便。。。

岩倉行きのバスに乗り、40分位で永観堂到着。 平日なので、めちゃ混みではありませんでしたが、永観堂のピーク時には、入場制限が起きると聞いていたので、私はインバウンドの個人旅行外人向けパッケージを買って、集合場所である食事どころへ直行。 お部屋は違い棚と床の間など、日本文化満載です。

湯豆腐と松花堂のランチですが、外人向けとあって思ったより、湯豆腐少なめ。。。 でもこの紙鍋は、絶対受けますね。

松花堂は写真の通り色とりどりですが、湯葉や飛竜頭など豆腐製品が特に美味しかったですね。

デザートには抹茶わらび餅。 ちょっとなのだけど、とても弾力があって、これが本物なのだろうな、と思える一皿でした。 ここで食事をすると、永観堂に直接入れる入り口を使えるので、混んだ時でも待ち時間なしです。

永観堂見学後は、渋滞の酷い街中をバスでのんびりと京都駅へバック。 かなり喉が渇いてしまったので、京都タワーふもとの、抹茶専門店辻利さんを覗きました。 メニューを見ているうちに、気分が上がってしまって、オーダーしたのはこれ、辻利ソフト京パルフェ。
今や抹茶は世界レベルで流行してますが、外国人は、この味と風味をどう受け止めているのでしょう?
昨日はアップした通り、勉強を忘れて1日観光客に徹しましたので、今日もその関連写真で記事いきます。

まずは京都駅へ向かうと、きれいな空に映える京都タワー! 大きな荷物をコインロッカーへいれますが、 残念ながら京都駅のコインロッカーは、まだまだ現金のものが多いですね。 都内はもう過半数がスイカ決済になっているので、ちょっと不便。。。

岩倉行きのバスに乗り、40分位で永観堂到着。 平日なので、めちゃ混みではありませんでしたが、永観堂のピーク時には、入場制限が起きると聞いていたので、私はインバウンドの個人旅行外人向けパッケージを買って、集合場所である食事どころへ直行。 お部屋は違い棚と床の間など、日本文化満載です。

湯豆腐と松花堂のランチですが、外人向けとあって思ったより、湯豆腐少なめ。。。 でもこの紙鍋は、絶対受けますね。

松花堂は写真の通り色とりどりですが、湯葉や飛竜頭など豆腐製品が特に美味しかったですね。

デザートには抹茶わらび餅。 ちょっとなのだけど、とても弾力があって、これが本物なのだろうな、と思える一皿でした。 ここで食事をすると、永観堂に直接入れる入り口を使えるので、混んだ時でも待ち時間なしです。

永観堂見学後は、渋滞の酷い街中をバスでのんびりと京都駅へバック。 かなり喉が渇いてしまったので、京都タワーふもとの、抹茶専門店辻利さんを覗きました。 メニューを見ているうちに、気分が上がってしまって、オーダーしたのはこれ、辻利ソフト京パルフェ。
今や抹茶は世界レベルで流行してますが、外国人は、この味と風味をどう受け止めているのでしょう?