11/08 | ![]() |
ルーマニアの道端で出合った物たち。 |
こんばんは。今日はずっと家に引き篭もっていましたが、東京地方ずっと曇っていたようですね。 それにしても、立冬過ぎたのにすごしやすいです。
さて、少し前にブルガリア紀行をしばらくアップしてましたが、実際はルーマニアに先に入りました。ということで、順序が反転しますが、今日からしばらくルーマニアの記事をアップしてまいりますね。

今日は、町々で道端に立っていた物たちのスナップを集めてみました。 最初は、世界遺産の町シギショアラの、水飲み場。 ここはあのドラキュラさんの生家のあるところです。 ヨーロッパでよく見かける、旅人のための給水栓ですが、なんとなくかわいいです。

こちらは、 ルーマニア正教大聖堂の入り口付近にある、手や口を清める水場。 とても立派な教会本体と比較して、ちょっとしょぼいです。

次の2枚はブラン城という、ドラキュラさんゆかりのお城の敷地内にて。これは、地元ワインのうけ狙い広告ですが、血のりっぽいデザインが、興味はそそるけど。。。 赤ワインには、ちょっと躊躇しそう。。。

そして、上のワイン広告に続いて、このポストに出合い。。。 赤は普通なんですが、このポストの赤はなんとなくおどろおどろしかった。。。 気のせいかな?

この石積みはシナイアという古い町の、水飲み場。おとぎ話に出てきそうでしょう。

最後首都ブカレストで出合ったのが、きれいな水色の消火栓。 なんかとてもハンサムだし、水が出るのだから水色で納得でした。
アート系の勉強しているせいか、旅行先でも物の見方が少し変わってきた自分がいます。
さて、少し前にブルガリア紀行をしばらくアップしてましたが、実際はルーマニアに先に入りました。ということで、順序が反転しますが、今日からしばらくルーマニアの記事をアップしてまいりますね。

今日は、町々で道端に立っていた物たちのスナップを集めてみました。 最初は、世界遺産の町シギショアラの、水飲み場。 ここはあのドラキュラさんの生家のあるところです。 ヨーロッパでよく見かける、旅人のための給水栓ですが、なんとなくかわいいです。

こちらは、 ルーマニア正教大聖堂の入り口付近にある、手や口を清める水場。 とても立派な教会本体と比較して、ちょっとしょぼいです。

次の2枚はブラン城という、ドラキュラさんゆかりのお城の敷地内にて。これは、地元ワインのうけ狙い広告ですが、血のりっぽいデザインが、興味はそそるけど。。。 赤ワインには、ちょっと躊躇しそう。。。

そして、上のワイン広告に続いて、このポストに出合い。。。 赤は普通なんですが、このポストの赤はなんとなくおどろおどろしかった。。。 気のせいかな?

この石積みはシナイアという古い町の、水飲み場。おとぎ話に出てきそうでしょう。

最後首都ブカレストで出合ったのが、きれいな水色の消火栓。 なんかとてもハンサムだし、水が出るのだから水色で納得でした。
アート系の勉強しているせいか、旅行先でも物の見方が少し変わってきた自分がいます。