11/18 | ![]() |
長持ちするクリスマスツリー。 |
こんにちは。 今日はソフトバンクに行って、他業者で家族が使っている携帯番号の乗り換えを経験してきました。 当然乗り換えられてしまう方は、必死の防戦です。が、外資勤務の長かった私、言う時はバシッと言うせいか、ソフトバンクの人がビックリするほど、短時間で決着がつきましたぁ!
気分の良いところで、記事もちょっと上がる題材にしますね。

昨日渋谷駅近くで体験してきたのは、ワイヤーアートで作るクリスマスツリーです。各自の席には、インストラクションとワイヤーとペンチとニッパー。初心者には、ちょっとハードル高そう感がじわじわ。。。

まず、直径3ミリのワイヤーをインストラクションを見ながら、曲げていきます。きれいに角度をつけて曲げるのも、先端をカールさせるのも、ペンチの扱い方ひとつなのですが、3ミリのワイヤーだと硬くて結構大変です。

次にビーズ類に細いワイヤーを絡めて、本体に留めていくのは、作業的にはさっきより楽ですが、ぐらつかないように肝腎なところをペンチで締めつけるところがポイント。

今度は、パーツも自分で作っていきます。直径1ミリの細いワイヤーを、木の棒に巻きつけバネのようにし、一か所を留めて左のように開きます。 一つずつの輪を倒していくと、きれいなお花が完成。

葉っぱは1ミリのワイヤーを手で曲げて。 だいぶワイヤーの扱いに慣れてきたので、難なく完成。

お花と葉っぱを合わせると、なかなかゴージャスな装飾になってきました。

完成時点の写真が撮れなかったので、こちら我が家の玄関内側に、もう飾ってある実写になります。
ワイヤーとか、水引とか、毛糸とか、真っ直ぐな材料から形を創り出す作業が、とても好きな私です。
気分の良いところで、記事もちょっと上がる題材にしますね。

昨日渋谷駅近くで体験してきたのは、ワイヤーアートで作るクリスマスツリーです。各自の席には、インストラクションとワイヤーとペンチとニッパー。初心者には、ちょっとハードル高そう感がじわじわ。。。

まず、直径3ミリのワイヤーをインストラクションを見ながら、曲げていきます。きれいに角度をつけて曲げるのも、先端をカールさせるのも、ペンチの扱い方ひとつなのですが、3ミリのワイヤーだと硬くて結構大変です。

次にビーズ類に細いワイヤーを絡めて、本体に留めていくのは、作業的にはさっきより楽ですが、ぐらつかないように肝腎なところをペンチで締めつけるところがポイント。

今度は、パーツも自分で作っていきます。直径1ミリの細いワイヤーを、木の棒に巻きつけバネのようにし、一か所を留めて左のように開きます。 一つずつの輪を倒していくと、きれいなお花が完成。

葉っぱは1ミリのワイヤーを手で曲げて。 だいぶワイヤーの扱いに慣れてきたので、難なく完成。

お花と葉っぱを合わせると、なかなかゴージャスな装飾になってきました。

完成時点の写真が撮れなかったので、こちら我が家の玄関内側に、もう飾ってある実写になります。
ワイヤーとか、水引とか、毛糸とか、真っ直ぐな材料から形を創り出す作業が、とても好きな私です。