11/25 | ![]() |
小豆島オリーブ園。 |
皆さん、三連休は有意義に過ごせましたか? ここからは、年末に向けてまっしぐらですね。
早速、記事の方は、昨日の続きです。 小豆島では絶対外せない、オリーブ園!

日本で最初にオリーブが栽培されたのは、1908年とのこと。丁度110年前ですね。三ヶ所で栽培試験をして、成功したのは、小豆島だけだったそうです。今も、国産オリーブの95%は香川県産とのこと。

季節的に、若いグリーンの実も、熟したオイル用の黒っぽい実も、両方見られラッキーでした。

他にも珍しい樹木がいくつか栽培されてましたが、これはその一つ。 ジャスミン。 あのジャスミンティーの香りが、周りに漂います。

待ちかねたランチは、オリーブ園のなかのレストランで、もろみ味噌とたっぷり野菜のひしお丼。 小さなにゅーめんもセットになってました。 そうめんも小豆島名物ですね。

オリーブそうめんの素揚げものった、野菜たっぷり丼には、エキストラバージンのオリーブオイルをまわしかけ、オリーブ香草塩を一振りして食べます。とってもヘルシーで、でも食べた気のするランチでしたぁ。

オリーブ三昧の仕上げは、青い実の砂糖漬けとオリーブ笹かまぼこのお土産購入。
さて、明日はこれも絶対外せない、あの小説の舞台を題材に予定してます。
早速、記事の方は、昨日の続きです。 小豆島では絶対外せない、オリーブ園!

日本で最初にオリーブが栽培されたのは、1908年とのこと。丁度110年前ですね。三ヶ所で栽培試験をして、成功したのは、小豆島だけだったそうです。今も、国産オリーブの95%は香川県産とのこと。

季節的に、若いグリーンの実も、熟したオイル用の黒っぽい実も、両方見られラッキーでした。

他にも珍しい樹木がいくつか栽培されてましたが、これはその一つ。 ジャスミン。 あのジャスミンティーの香りが、周りに漂います。

待ちかねたランチは、オリーブ園のなかのレストランで、もろみ味噌とたっぷり野菜のひしお丼。 小さなにゅーめんもセットになってました。 そうめんも小豆島名物ですね。

オリーブそうめんの素揚げものった、野菜たっぷり丼には、エキストラバージンのオリーブオイルをまわしかけ、オリーブ香草塩を一振りして食べます。とってもヘルシーで、でも食べた気のするランチでしたぁ。


オリーブ三昧の仕上げは、青い実の砂糖漬けとオリーブ笹かまぼこのお土産購入。
さて、明日はこれも絶対外せない、あの小説の舞台を題材に予定してます。