01/05 | ![]() |
高尾山にも外国人が増えました。 |
こんにちは。旅先で日程が、厳しいので、引き続き予約投稿でまいります。
昨日記事にした、高尾駅近くのワークショップ終了後、高尾山口まで足を伸ばしてみました。 八王子に住んでいた頃は、良く行きましたが、最近はとんとご無沙汰でした。

標高600m位で、スカイツリーほどもない山ですが、都心から1時間程度で来れるので、人気のスポットです。 特に10年前にミシュラン観光ガイドで、三ツ星を取ってから、一気に外国人客が増え、ホームの駅名標識もローマ字になってしまいました。

駅隣接の食事処も、いつの間にかイタリアンになってましたが、ちゃんと地元産品を使って、トロロピザを一押しにしてました。 でも、やっぱりトロロはそばか麦飯でしょう?

これは昔からずっとある、焼だんご。懐かしいなぁ。

寒いので、誰も食べてませんでしたが、ジェラート屋さんでは、八王子特産の桑の葉アイスをフィーチャー。 昔は養蚕業が盛んだったので、今でも少しは桑の木が残っているようです。

もう午後2時ごろだったので、山登りは止めておいて、ともかく高尾山らしいもので昼食だけ食べることに。入ったお蕎麦屋さんでまずオーダーしたのは、わさび風味の長芋と温かい梅ざけ。 梅酒でなくて、梅さけになってました。 焼酎でなくて日本酒なのかな。。。

そして、イワナの塩焼き。 とてもずんぐりむっくりのイワナで、身がたっぷりついてました。

締めは本命の、トロロそば〜。 あてでいただいた長芋とは違って、もったりとした自然薯の方です。 うーーん、いついただいても、うまいィ。
春になったら、少しは山歩きしに来ないとね。。。
昨日記事にした、高尾駅近くのワークショップ終了後、高尾山口まで足を伸ばしてみました。 八王子に住んでいた頃は、良く行きましたが、最近はとんとご無沙汰でした。

標高600m位で、スカイツリーほどもない山ですが、都心から1時間程度で来れるので、人気のスポットです。 特に10年前にミシュラン観光ガイドで、三ツ星を取ってから、一気に外国人客が増え、ホームの駅名標識もローマ字になってしまいました。

駅隣接の食事処も、いつの間にかイタリアンになってましたが、ちゃんと地元産品を使って、トロロピザを一押しにしてました。 でも、やっぱりトロロはそばか麦飯でしょう?

これは昔からずっとある、焼だんご。懐かしいなぁ。

寒いので、誰も食べてませんでしたが、ジェラート屋さんでは、八王子特産の桑の葉アイスをフィーチャー。 昔は養蚕業が盛んだったので、今でも少しは桑の木が残っているようです。

もう午後2時ごろだったので、山登りは止めておいて、ともかく高尾山らしいもので昼食だけ食べることに。入ったお蕎麦屋さんでまずオーダーしたのは、わさび風味の長芋と温かい梅ざけ。 梅酒でなくて、梅さけになってました。 焼酎でなくて日本酒なのかな。。。

そして、イワナの塩焼き。 とてもずんぐりむっくりのイワナで、身がたっぷりついてました。

締めは本命の、トロロそば〜。 あてでいただいた長芋とは違って、もったりとした自然薯の方です。 うーーん、いついただいても、うまいィ。
春になったら、少しは山歩きしに来ないとね。。。