01/08 | ![]() |
京都に行ったら、買うもの。 |
こんにちはー。 今朝、成田空港に 到着しました。が、新年早々出国したので、やることが山積みになっております。申し訳ないですが、今日の分も、予約投稿で失礼します。
学校の関係でちょくちょく、京都へ移動する私。 だんだんと自宅土産に買って来る物が決まってきたので、ご紹介しますね。

まずは、こちらのキンシ正宗さん製、酒粕カレー。レトルトですが、酒粕の芳醇な香りがたって、和を感じるカレーです。一応、アルコール1%未満、運転時には注意の記載があります。

ここからは、京野菜のスープシリーズで、まず京竹の子。中華スープ仕立てですが、竹の子はエグミがなく、シャキシャキ感が良いです。

次が海老芋スープ。 私何と言っても、海老芋を炊いていただくのが大好き!ですが、近所ではお正月前後にしか手に入らない。。。 普段は、スープでまったり感を楽しんでます。

次のスープは、聖護院大根。千枚漬けにするのが、聖護院かぶらですが、夏に千枚漬けを作りたい場合には、この大根で代用するそうです。しっかりして、煮くずれしにくい大根です。

これらは、保冷剤入れて買って帰ったら、すぐ封を切って食べる系のおかずです。おさしみ湯葉、小さいゴマ豆腐、京都ぽーく手作りハム。どこにでもあるものだけど、私には関西の味付けが合うようです。

最後は、ちょっと不格好なイチゴ大福。 お餅がしっかりしていて、小さくても食べた気がします。
明日からは、ライブ記事に戻り、旅行記を書いていきますね。
学校の関係でちょくちょく、京都へ移動する私。 だんだんと自宅土産に買って来る物が決まってきたので、ご紹介しますね。

まずは、こちらのキンシ正宗さん製、酒粕カレー。レトルトですが、酒粕の芳醇な香りがたって、和を感じるカレーです。一応、アルコール1%未満、運転時には注意の記載があります。

ここからは、京野菜のスープシリーズで、まず京竹の子。中華スープ仕立てですが、竹の子はエグミがなく、シャキシャキ感が良いです。

次が海老芋スープ。 私何と言っても、海老芋を炊いていただくのが大好き!ですが、近所ではお正月前後にしか手に入らない。。。 普段は、スープでまったり感を楽しんでます。

次のスープは、聖護院大根。千枚漬けにするのが、聖護院かぶらですが、夏に千枚漬けを作りたい場合には、この大根で代用するそうです。しっかりして、煮くずれしにくい大根です。

これらは、保冷剤入れて買って帰ったら、すぐ封を切って食べる系のおかずです。おさしみ湯葉、小さいゴマ豆腐、京都ぽーく手作りハム。どこにでもあるものだけど、私には関西の味付けが合うようです。

最後は、ちょっと不格好なイチゴ大福。 お餅がしっかりしていて、小さくても食べた気がします。
明日からは、ライブ記事に戻り、旅行記を書いていきますね。