01/07 | ![]() |
おすすめ便利グッズ、その2。 |
おはようございます。そういえば、今回の私の旅先をまだお知らせしてませんでした。今日はもう帰国に向けて、こちらを発つ日ですが、今回やって来たのはドバイでしたぁ!
でもって、昨日もスケジュールが目一杯で、今日は朝から空港に向かうため、ライブ記事の余裕がありません。予約投稿してある、便利グッズ記事の第2弾をリリースします。

唐突ですが、我が家の浴槽です。湯の色が濃いのは気にしないでおいて、紹介したいのは、浴槽の左右に渡したテーブル?です。

竹の種類の植物製なのでカビ難く、ステンレスの脚は伸び縮みして、ジャストフィットさせることができます。長湯したい時は、飲み物と雑誌を持ち込みます。 元々私は、カラスの行水の方なので、時々意識的にゆっくり入いるのに、とても役立ってます。

実際にはやらないと思いますが、iPadを持ち込んでブログ書くこともできますね。 その時はフログ?
話変わって、

これはかなりボリュームのある、食品ラップです。 固有名だとサランラップとか、あの手の食品を乾燥から守ったりするあれです。

この子が優れものなのは、ラップの切り方です。必要量を引き出したら、箱手前の上端に付いているポッチを、全幅の長さスライドさせるだけでラップが切れます。だから、箱を持ち上げる必要がありません。写真ではわかりにくいかな? 数年前に、ハワイで見つけて大量に買って来ましたが、そろそろ日本でも出てるかな?
世の中、物が溢れていますが、その中から自分の価値感にフィットする物を探し出すの、とても楽しいですよね。
でもって、昨日もスケジュールが目一杯で、今日は朝から空港に向かうため、ライブ記事の余裕がありません。予約投稿してある、便利グッズ記事の第2弾をリリースします。

唐突ですが、我が家の浴槽です。湯の色が濃いのは気にしないでおいて、紹介したいのは、浴槽の左右に渡したテーブル?です。

竹の種類の植物製なのでカビ難く、ステンレスの脚は伸び縮みして、ジャストフィットさせることができます。長湯したい時は、飲み物と雑誌を持ち込みます。 元々私は、カラスの行水の方なので、時々意識的にゆっくり入いるのに、とても役立ってます。

実際にはやらないと思いますが、iPadを持ち込んでブログ書くこともできますね。 その時はフログ?
話変わって、

これはかなりボリュームのある、食品ラップです。 固有名だとサランラップとか、あの手の食品を乾燥から守ったりするあれです。

この子が優れものなのは、ラップの切り方です。必要量を引き出したら、箱手前の上端に付いているポッチを、全幅の長さスライドさせるだけでラップが切れます。だから、箱を持ち上げる必要がありません。写真ではわかりにくいかな? 数年前に、ハワイで見つけて大量に買って来ましたが、そろそろ日本でも出てるかな?
世の中、物が溢れていますが、その中から自分の価値感にフィットする物を探し出すの、とても楽しいですよね。