01/06 | ![]() |
工夫を凝らした安全ビデオ。 |
おはようございます。 私の旅も折り返しにかかりましたが、昨日は少し時間に余裕があったので、ライブ情報です。
と言っても、1月3日の全日空機内のことですが。。。

国内線国外線を問わず、飛行機によく乗る方は、離陸前の安全のためのビテオを、ほとんど見てないこと、多くないですか? 今では航空各社とも、安全ビデオはすごく工夫をしていますよ。今回の全日空では、伝統文化歌舞伎風でした。まずこれはベルトの装着方法の場面です。

次は非常時には、酸素マスクが頭上から降りてきます、という説明ですね。

これはすごく今風で、脱出の際は、写メ撮影は禁止、というもの。そんな人もいるんでしょうか?

ここから、浮世絵になって、滑り台から降りる時は、荷物は持たないで下さい、の場面。

続いて、滑り降りる時はハイヒールは脱いで下さいの場面。

最後に、滑り終わったら、すぐに機体から離れて下さい、の場面。
他社でも、ジャズライブの場面だったり、忍者が案内してくれたり、等々乗客にちゃんと見てもらおうと、いろいろ工夫してますよね。皆さん、わかっていても念のため、毎回見て下さいね。
と言っても、1月3日の全日空機内のことですが。。。

国内線国外線を問わず、飛行機によく乗る方は、離陸前の安全のためのビテオを、ほとんど見てないこと、多くないですか? 今では航空各社とも、安全ビデオはすごく工夫をしていますよ。今回の全日空では、伝統文化歌舞伎風でした。まずこれはベルトの装着方法の場面です。

次は非常時には、酸素マスクが頭上から降りてきます、という説明ですね。

これはすごく今風で、脱出の際は、写メ撮影は禁止、というもの。そんな人もいるんでしょうか?

ここから、浮世絵になって、滑り台から降りる時は、荷物は持たないで下さい、の場面。

続いて、滑り降りる時はハイヒールは脱いで下さいの場面。

最後に、滑り終わったら、すぐに機体から離れて下さい、の場面。
他社でも、ジャズライブの場面だったり、忍者が案内してくれたり、等々乗客にちゃんと見てもらおうと、いろいろ工夫してますよね。皆さん、わかっていても念のため、毎回見て下さいね。