02/08 | ![]() |
絶対笑えるトリオ、でも実用的なのです。 |
皆さん、おはようございます。
今日のお題は、はっきり言って受け狙いです。

まあ、こんな感じの、赤、紫、薄茶、のマジックペンと思しき3本です。 この子たち、かけるけど、書けないのです。
1つずつ正体を明かしていきましょう!

肝心な場所に光が入ってしまいましたが、「ゆかり」と読めますよね。 はい、正真正銘あの赤しそふりかけゆかりのメーカー、三島食品さんの製品で、「縁もゆかりも一期一会」というのが商品名のようです。 ねじ式のキャップを取ると、食べなれたあのゆかりが6g入っていて、持ち歩いて、外食でおかずが足りない時などに、さっさっと振りかけられるという寸法です。 関西に出張した際、実際にこれを使っている女子を見て知りました。

こちら薄茶のペンは、「大阪こんぶ極旨」。 やはり、天満大阪昆布さんという本職の会社の製品で、材料は昆布のみ。 キャッチコピーは、どんなものにもよくかける!魔法の昆布。 中身の昆布は粒状ですが、口にするとおぼろ昆布の味にとろみもあって、とても美味しいです。 昆布だしをそのまま食べる感じなので、おそらく何にでも合うと思います。

これまでの流れで、赤のペンが何か想像つきましたね? ラベルをそのまま載せると、<明太子味> 飯 フリカッケー。 輸出やインバウンドの外人客もターゲットにしているようで、This pen is not for writing but can make your rice incredibly tasty. との説明があります。 日本語は、ご飯が余って困ったとき、突然白ご飯だけだされたとき、福岡が恋しくなった時に。 こちらの販売者はふりかけの専門店ではなくて、いろいろオリジナル製品を販売しているフォーカートさんという会社です。 私的感想としては、もう少し明太子の辛味が効いている方が好きかも。。。
よい年をして、こういう愉快なのは見過ごしにできない私でした。
今日のお題は、はっきり言って受け狙いです。

まあ、こんな感じの、赤、紫、薄茶、のマジックペンと思しき3本です。 この子たち、かけるけど、書けないのです。
1つずつ正体を明かしていきましょう!

肝心な場所に光が入ってしまいましたが、「ゆかり」と読めますよね。 はい、正真正銘あの赤しそふりかけゆかりのメーカー、三島食品さんの製品で、「縁もゆかりも一期一会」というのが商品名のようです。 ねじ式のキャップを取ると、食べなれたあのゆかりが6g入っていて、持ち歩いて、外食でおかずが足りない時などに、さっさっと振りかけられるという寸法です。 関西に出張した際、実際にこれを使っている女子を見て知りました。

こちら薄茶のペンは、「大阪こんぶ極旨」。 やはり、天満大阪昆布さんという本職の会社の製品で、材料は昆布のみ。 キャッチコピーは、どんなものにもよくかける!魔法の昆布。 中身の昆布は粒状ですが、口にするとおぼろ昆布の味にとろみもあって、とても美味しいです。 昆布だしをそのまま食べる感じなので、おそらく何にでも合うと思います。

これまでの流れで、赤のペンが何か想像つきましたね? ラベルをそのまま載せると、<明太子味> 飯 フリカッケー。 輸出やインバウンドの外人客もターゲットにしているようで、This pen is not for writing but can make your rice incredibly tasty. との説明があります。 日本語は、ご飯が余って困ったとき、突然白ご飯だけだされたとき、福岡が恋しくなった時に。 こちらの販売者はふりかけの専門店ではなくて、いろいろオリジナル製品を販売しているフォーカートさんという会社です。 私的感想としては、もう少し明太子の辛味が効いている方が好きかも。。。
よい年をして、こういう愉快なのは見過ごしにできない私でした。