02/09 | ![]() |
りんごの選果場を見学しました、in 青森 |
皆さん、おはようございます。
北陸の雪や台湾の地震を気にしながらも、昨日の私は以前からの予定どおり、青森へと新幹線移動致しました。 今日から数日間、青森近辺からの記事アップになりますので、よろしくお付き合い下さい。
新青森駅では、ねぶたがお出迎え。
向かった先は、弘前城にほど近い、JA岩木町りんごプラザさん。
りんごはセンサーでサイズや糖度を測定して仕分けるため、一個ずつ個別に認識できるように整列させる準備が必要です。 自動化の進んだ工場でも、この部分はまだ人の力に頼っていて、集荷されてきたりんごは目視での外観チェックと同時に、コンベア上に並んでいる受け皿1つに一個ずつ乗せられていきます。 この受け皿はICタグ管理されているので、センサーが読み取った各りんごのデータによって、選別された行先に受け皿が移動していく、という仕組みです。
すでにセンサーを通ったりんごが、仕分けされた先に移動していくところです。 センサーは一列で通過しますが、例えば最上級品は直進して箱詰めの場所へ、次のランクのものは押し出されて、下降コンベアで別の箱詰めの場所へ、という具合に移動します。
巨大なCA冷蔵庫の中です。 市場の状況に合わせて出荷するまで、最適温度と環境でりんごを保管する冷蔵倉庫ですが、ともかく一歩入るとものすごく良い香りが充満していて、酔うのではないかと思うほどです。
最後のショットは、台湾輸出用の箱です。 この選果場からは現在、高級品の50%が台湾へ輸出されているそうです。 最近、日本の農業産品の輸出について調べておりました私には、大変役に立つ工場見学となりました。
明日は、グルメ系の記事を予定しておりますよ。
北陸の雪や台湾の地震を気にしながらも、昨日の私は以前からの予定どおり、青森へと新幹線移動致しました。 今日から数日間、青森近辺からの記事アップになりますので、よろしくお付き合い下さい。






明日は、グルメ系の記事を予定しておりますよ。