02/10 | ![]() |
冬の青森と言えば、はい、大間のマグロ! |
皆さん、おはようございます。
昨日宣言しましたとおり、今日はグルメ系のお題、マグロの食レポです。
宿泊地の南津軽で、大間のマグロをフィーチャーした会席料理をいただきました。 先付け、八寸、お椀の後、やってまいりましたぁ、大間のマグロのお造り3点盛りです。 赤身、中トロと中落ちですね。 実は私、普段そんなにマグロ食べる方ではなくて、絶対的に青魚率が高いです。 が、やはり遠出をした時は、その地の名物を試さないとねぇ。。。
食した感想は、私がベタなコメントするより、写真の方が伝わるのではと思いますが、いかがでしょう? 敢えて書くと、風味、ねっとり感、とろけ具合、そしてもちろん、味、全部完璧でした。
中落ちは、醤油でなく、塩入りのオリーブオイルをつけて(カルパッチョの感じ)、海苔で巻いて食べるという趣向でした。 海苔は合うけど、私は醤油味のままが良かったかな。 一緒に写っているグラスは、3種の地酒飲み比べセットでした。
揚げ物、蓋物の後は一人ずつの鍋でねぎま(台のもの)です。 これがその具材で、あわび茸、せりなど、地元の野菜も少しずついろいろ。 これに、さっきのお造りと全く同じ、マグロの赤身と中トロが入ります。 いただいた結果。。。お店の人に申し訳ないですが、生で食べられるものは、生のままの方がおいしいと私は思います。。。
最後が握り寿司と、スモールサイズのいくら・うに丼でした。 やっぱり王道、おいしいお刺身は酢飯と合わせるのが、最高です。 マグロ以外の魚介類もどれもため息のでるお味で、青森バンザイ!の贅沢な夕べを過ごした私でありました。
昨日宣言しましたとおり、今日はグルメ系のお題、マグロの食レポです。




