02/10 | ![]() |
自分で作った冷麺、美味しかったです🎵 |
皆さん、こんばんは。 平成最大の寒波ということでしたが、盛岡は雪もたいしたことなく、ただ気温が低いだけ、という状況でした。スイス駐在経験のせいが、私にはそんなに特別感なかったです。
一昨日スクーリングは終わったのですが、せっかく遠くまで来たので、2泊してきました。昨日訪れたのは、盛岡手づくり村という施設。

工芸その他、盛岡や岩手関連の、いろいろな物づくりを体験できるところです。そのなかから、まずは、盛岡冷麺を自分で作って食べる、コーナーのご紹介です。本当に粉から自分で作ります。小麦粉とじゃがいものデンプンと重曹を合わせたもの、一人分が140グラムです。

熱湯を加えて、さっきの粉を練りまとまったら、押し出し機へ投入。レバーを下げると、麺になってそのまま茹で鍋へ落下します。

茹で時間は、2分半。割りと短いですね。白っぽかった麺が、一挙に黄色くなります。

茹であがったら、急いで冷水へ移します。手ですすいで、表面のぬめりを取ります。やっているうちに、麺の色が透き通ってきて、見慣れた冷麺らしい感じに変化していきます。

仕上げは、トッピングですね。ゆで卵、きゅうり、肉、ネギ、キムチ、そして絶対外せない果物は、梨!

いかがでしょう? 結構様になってるでしょう! 作りたてだし、麺にとてもこしがあって、美味しかったですよぉ‼️
体験できて、自分で食べられて900円。すごくお得なもの作りの経験でした。
一昨日スクーリングは終わったのですが、せっかく遠くまで来たので、2泊してきました。昨日訪れたのは、盛岡手づくり村という施設。

工芸その他、盛岡や岩手関連の、いろいろな物づくりを体験できるところです。そのなかから、まずは、盛岡冷麺を自分で作って食べる、コーナーのご紹介です。本当に粉から自分で作ります。小麦粉とじゃがいものデンプンと重曹を合わせたもの、一人分が140グラムです。

熱湯を加えて、さっきの粉を練りまとまったら、押し出し機へ投入。レバーを下げると、麺になってそのまま茹で鍋へ落下します。

茹で時間は、2分半。割りと短いですね。白っぽかった麺が、一挙に黄色くなります。

茹であがったら、急いで冷水へ移します。手ですすいで、表面のぬめりを取ります。やっているうちに、麺の色が透き通ってきて、見慣れた冷麺らしい感じに変化していきます。

仕上げは、トッピングですね。ゆで卵、きゅうり、肉、ネギ、キムチ、そして絶対外せない果物は、梨!

いかがでしょう? 結構様になってるでしょう! 作りたてだし、麺にとてもこしがあって、美味しかったですよぉ‼️
体験できて、自分で食べられて900円。すごくお得なもの作りの経験でした。