02/11 | ![]() |
南下して岩手県へ、楽しいことに沢山遭遇。 |
おはようございます。
インフルエンザ流行レベルマップなるものをwebでみましたが、全国的に警報レベルで真っ赤っかでした。 本当に流行っているのですね。 皆さん、くれぐれもご注意下さいね。
さて、青森の記事が2日続きましたが、その後岩手県の盛岡・花巻あたりに移動しました。 時折雪がちらちら舞う程度の天気でしたが、景色はどこも真っ白しろです。
花巻の宿で露天風呂越しに撮った一枚です。 地元の方々のご苦労は別として、旅行者にはとても風情のある景色が一面に広がっています。
岩手といえば、南部鉄瓶などの鉄器が有名ですよね。 宿の廊下にこんないい感じのディスプレイがされていました。
そして、ランチで出てきたのが、一人用の鉄鍋で調理された、地鶏と野菜のソテーでした。
食事の写真が続いてすみません。 夕食でいただいた突き出し3品です。 左の丸っこいのが、地元の言葉で「ばっけ」と呼ぶフキノトウです。 まわりが雪景色でも、この小さな一つが春の訪れの近いことを知らせてくれますね。 他の2種は、あん肝豆腐とカニすり身でした。
そして、メインがブランド牛の前沢牛&地元の生わさび! かなり「さし」が入ったお肉なので、焼いてもとても柔らかくいただけました。 ただ、年齢のせいか、もう少し赤身の方がさっぱりして良かったような。。。
いろいろ岩手県らしいものに遭遇しましたが、極めつけはこれですね。 わんこそば大会のポスター!
わんこそばのお椀12杯位で、普通のかけそば1杯分の量だそうです。 丁度今日が全国大会の日ですね。 我こそは!と挑戦されたい方は、是非来年の2月までトレーニングを重ねて下さい。
インフルエンザ流行レベルマップなるものをwebでみましたが、全国的に警報レベルで真っ赤っかでした。 本当に流行っているのですね。 皆さん、くれぐれもご注意下さいね。
さて、青森の記事が2日続きましたが、その後岩手県の盛岡・花巻あたりに移動しました。 時折雪がちらちら舞う程度の天気でしたが、景色はどこも真っ白しろです。






わんこそばのお椀12杯位で、普通のかけそば1杯分の量だそうです。 丁度今日が全国大会の日ですね。 我こそは!と挑戦されたい方は、是非来年の2月までトレーニングを重ねて下さい。