02/27 | ![]() |
また新しい手作業、習ってみました。 |
こんばんはー。 ちょっとずつ、気温が上がってきてる感じですね。ダウンコートが必要なのも、もう少しだけかな。
今日も勉強が待ってるけど、また新しい手作業習いに行っちゃいましたぁ。

もしかしたら、この色とりどりの羊毛を見ただけで、何の作業かお分かりの方もおいででしょう。

鮮明な写真でなくて、すみません。上の羊毛は編み物用の毛糸のように、撚ってないふわふわの状態です。なので、少しつまんで引っ張ると、写真下のように簡単にちぎれます。これを、写真上のように折り畳んで、いくつか重ねます。

その重ねた塊を、専用の針でひたすら何度も刺していくと、だんだんと羊毛がフェルト化して、固まりながら硬くなっていきます。この変化の様子は、実際に体感しないとわからないかなぁ。。。 はい、今日のレッスンはフェルト細工です。

途中経過が飛びますが、針で刺す作業を繰り返して、この日は直径4センチ位の花びら6枚と、3センチ位のを4枚作りました。大きい方は外側、小さい方は内側に使うので、各々合体の準備をします。

合体させるのも、重なる部分を針で刺してくっ付けます。写真右は、しべの部分を別に用意したところです。

そのしべも中央に針で刺し止め、全体の形を整えれば、ブローチの出来上がりぃです。

生徒3名でしたが、南米系あり、上品な大人系あり、私の和系ありで、全然違った仕上がりで楽しかったです。
この趣味は、入り口のハードル低いです。直ぐにも専用針を勝って、いろいろ作ってみようと思う私です。
今日も勉強が待ってるけど、また新しい手作業習いに行っちゃいましたぁ。

もしかしたら、この色とりどりの羊毛を見ただけで、何の作業かお分かりの方もおいででしょう。

鮮明な写真でなくて、すみません。上の羊毛は編み物用の毛糸のように、撚ってないふわふわの状態です。なので、少しつまんで引っ張ると、写真下のように簡単にちぎれます。これを、写真上のように折り畳んで、いくつか重ねます。

その重ねた塊を、専用の針でひたすら何度も刺していくと、だんだんと羊毛がフェルト化して、固まりながら硬くなっていきます。この変化の様子は、実際に体感しないとわからないかなぁ。。。 はい、今日のレッスンはフェルト細工です。

途中経過が飛びますが、針で刺す作業を繰り返して、この日は直径4センチ位の花びら6枚と、3センチ位のを4枚作りました。大きい方は外側、小さい方は内側に使うので、各々合体の準備をします。

合体させるのも、重なる部分を針で刺してくっ付けます。写真右は、しべの部分を別に用意したところです。

そのしべも中央に針で刺し止め、全体の形を整えれば、ブローチの出来上がりぃです。

生徒3名でしたが、南米系あり、上品な大人系あり、私の和系ありで、全然違った仕上がりで楽しかったです。
この趣味は、入り口のハードル低いです。直ぐにも専用針を勝って、いろいろ作ってみようと思う私です。