02/28 | ![]() |
親子丼と鉛筆。 |
こんばんはー。 珍しく一日中雨降りの東京です。 外気コンディション的にはありがたいですが、出掛けるにはやはり億劫ですね。
さて、今日は一昨日記事にした湯島天満宮の続きです。
参拝を終わって、鳥居を後にしたのが正午少し前。せっかく普段来ない所に来たので、近くでランチしたいなぁ、と思っていたところ、どーんと親子丼の写真が目の前に。

頑固一徹、鳥ひとすじ、の謳い文句に惹かれてのれんをくぐったところ、既に店内かなりの混雑。が、たまたま、壁に面した一人席が空いていて、即着席。そして、この鳥の飾りを見ているうちに、思い出しました。ここ鳥つねさんは、結構グルメ番組で取り上げられているお店ですわ。

お昼は上親子丼と上親子丼のセットの、メニュー二つだけです。違いがよくわからなかったけれど、そんなに沢山は食べられないので、単品をオーダー。早速運ばれて来た、どんぶりとお汁です。写真のとおり、卵にはほとんど火が入っていなくて、黄身のだいだい色が目を惹きます。

食べかけの写真でごめんなさい。食べた部分につゆがたまっているの、わかります? そう、こちらの親子丼は、鳥つねの親子は汁で喰う、というメッセージどおり、食べるというより、飲むに近い感じ。鳥にしっかり味が染みていて、いかにも江戸っ子の食べ物な感じでもあります。
話変わって、

参拝後の湯島天神では、生の梅をアクリルに閉じ込めた文鎮を購入。これで、毎年初春に楽しめます。

そして、無事大学を全うできますように、と願いを込めて学業成就鉛筆を求めてきました。
全く、東京は広いです。まだまだ知らないところが、沢山です。
さて、今日は一昨日記事にした湯島天満宮の続きです。

参拝を終わって、鳥居を後にしたのが正午少し前。せっかく普段来ない所に来たので、近くでランチしたいなぁ、と思っていたところ、どーんと親子丼の写真が目の前に。

頑固一徹、鳥ひとすじ、の謳い文句に惹かれてのれんをくぐったところ、既に店内かなりの混雑。が、たまたま、壁に面した一人席が空いていて、即着席。そして、この鳥の飾りを見ているうちに、思い出しました。ここ鳥つねさんは、結構グルメ番組で取り上げられているお店ですわ。

お昼は上親子丼と上親子丼のセットの、メニュー二つだけです。違いがよくわからなかったけれど、そんなに沢山は食べられないので、単品をオーダー。早速運ばれて来た、どんぶりとお汁です。写真のとおり、卵にはほとんど火が入っていなくて、黄身のだいだい色が目を惹きます。

食べかけの写真でごめんなさい。食べた部分につゆがたまっているの、わかります? そう、こちらの親子丼は、鳥つねの親子は汁で喰う、というメッセージどおり、食べるというより、飲むに近い感じ。鳥にしっかり味が染みていて、いかにも江戸っ子の食べ物な感じでもあります。
話変わって、

参拝後の湯島天神では、生の梅をアクリルに閉じ込めた文鎮を購入。これで、毎年初春に楽しめます。

そして、無事大学を全うできますように、と願いを込めて学業成就鉛筆を求めてきました。
全く、東京は広いです。まだまだ知らないところが、沢山です。