03/22 | ![]() |
藁細工もやってみました。 |
おはようございます。本日通信状態の悪い場所にいるため、予約記事になります。
先日、京王線沿線で田んぼをやっている方の主催で、藁細工のワークショップに行ってきました。

京王相模原線は、頻繁に利用しているのに、初めて降りました、よみうりランド駅。

住宅地に梨畑やブドウ畑が混在している中を、ヤフー地図を頼りに歩いていると、突然反応しなくなって、完全に迷子になった私。。。20分の遅刻も、寛大に待っていていただいて、無事藁細工のスタートです。

作る形は何種類かから選べ、私はカメにしました。先の写真どおり、数本を互い違いに編み重ねてスタートするのは、竹細工と同じですね。ここでは、余った部分を緩くまとめ、最終的にここが4本の足になります。

いつものように、佳境に入ると両手も今回は足も使うので、写真を撮る余裕がありません。ということで、甲羅の縁と頭と尾っぽも付けて、一挙に完成直前です。甲羅の縁は三つ編みですが、カメっぽく見えますよね。

ここで、仕上げ前に一息。手作りのヨモギ入りシホンケーキをいただきました。一緒の黒豆茶も、スゴく美味しかった🤗ですよぉ。

最後に仮止めのところなどを整え、尻尾の飾りも豪華にして完成。しっかり乾燥させて、これから私の本棚脇で、長寿を全うする予定です。
竹細工ほど力がいらないので、ハードルは低く取っつき易かったです。来年のしめ縄は、是非自分で綯おうと思います。
先日、京王線沿線で田んぼをやっている方の主催で、藁細工のワークショップに行ってきました。

京王相模原線は、頻繁に利用しているのに、初めて降りました、よみうりランド駅。

住宅地に梨畑やブドウ畑が混在している中を、ヤフー地図を頼りに歩いていると、突然反応しなくなって、完全に迷子になった私。。。20分の遅刻も、寛大に待っていていただいて、無事藁細工のスタートです。

作る形は何種類かから選べ、私はカメにしました。先の写真どおり、数本を互い違いに編み重ねてスタートするのは、竹細工と同じですね。ここでは、余った部分を緩くまとめ、最終的にここが4本の足になります。

いつものように、佳境に入ると両手も今回は足も使うので、写真を撮る余裕がありません。ということで、甲羅の縁と頭と尾っぽも付けて、一挙に完成直前です。甲羅の縁は三つ編みですが、カメっぽく見えますよね。

ここで、仕上げ前に一息。手作りのヨモギ入りシホンケーキをいただきました。一緒の黒豆茶も、スゴく美味しかった🤗ですよぉ。

最後に仮止めのところなどを整え、尻尾の飾りも豪華にして完成。しっかり乾燥させて、これから私の本棚脇で、長寿を全うする予定です。
竹細工ほど力がいらないので、ハードルは低く取っつき易かったです。来年のしめ縄は、是非自分で綯おうと思います。