02/16 | ![]() |
スイーツとワインのマリアージユ! |
さて、昨日おとといとスイーツ話を続けたのに、今日も懲りずに甘い系の話題を選んでしまいました。
今月初めのある日、都心も都心、外苑前駅でものすごく久しぶりに下車しました。 向かった先は、
こちら、ワインワークスさん。
ビルの1F-2Fにあるワインバーですが、2Fでは定期的にワインに絡めたいろいろなワークショップが開かれています。
この日のお題は、スイーツとワインのマリアージュ。
私がこのワークショップに興味を持ったのは、ちょっとした食事会など家でした時に、お料理を出し終わっても、ワインだけ残ってしまい、デザートに行ってよいものか、別途チーズでも切った方が良いのか? と迷うことがありがちなためでした。 この日のデザートメニューは、金柑の甘煮とオリーブのピンチョス、スポンジ生地にシェリー酒とオレンジピールを合わせてボール状にし、それをチョコフォンデュのようにカバーしたホワイトボール、そしてゴルゴンゾーラのチーズケーキ! どれも、ちょっとひねってありますねぇ。 ワークショップと言っても、ほとんど主催者が用意してくれて、ほんの最後のワンステップだけ、参加者が手伝ってすぐに出来上がり!
とりあえず、主催者が各デザートに合うと推奨のお酒が、紹介されます。 金柑には日本酒、ホワイトボールには白ワイン、チーズケーキには王道の貴腐ワイン。 味覚は個人差があるので、詳しい銘柄はやめておきますが、どれも本当によく合いました。 そして次には、いくつか別のお酒との相性も試して、「合わない」同士も自分で確かめさせてくれます。
ひととおりデザートの講義と試食試飲が終わると、ちゃんと夕飯になるボリュームのおつまみおかずが振舞われました。サラダときのこ料理の後、
グリーンピースとベーコンを炒めて、バルサミコ酢で仕上げた一品。軽めの赤ワインにぴったりぃ!
がっつりステーキも、コチュジャンソースで。 ずっとここまで、アルコールは飲み放題だったので、マリアージュのための試飲と言いながら、結構いただいく結果となりました。
実は、最初のゴルゴンゾーラのチーズケーキが、むちゃくちゃ美味しかったので、私を含めた当日の参加者4名で、このケーキを一から作る、ワークショップをやってもらうことを、その場で即決したのでした。
今月初めのある日、都心も都心、外苑前駅でものすごく久しぶりに下車しました。 向かった先は、

ビルの1F-2Fにあるワインバーですが、2Fでは定期的にワインに絡めたいろいろなワークショップが開かれています。

私がこのワークショップに興味を持ったのは、ちょっとした食事会など家でした時に、お料理を出し終わっても、ワインだけ残ってしまい、デザートに行ってよいものか、別途チーズでも切った方が良いのか? と迷うことがありがちなためでした。 この日のデザートメニューは、金柑の甘煮とオリーブのピンチョス、スポンジ生地にシェリー酒とオレンジピールを合わせてボール状にし、それをチョコフォンデュのようにカバーしたホワイトボール、そしてゴルゴンゾーラのチーズケーキ! どれも、ちょっとひねってありますねぇ。 ワークショップと言っても、ほとんど主催者が用意してくれて、ほんの最後のワンステップだけ、参加者が手伝ってすぐに出来上がり!

ひととおりデザートの講義と試食試飲が終わると、ちゃんと夕飯になるボリュームのおつまみおかずが振舞われました。サラダときのこ料理の後、


実は、最初のゴルゴンゾーラのチーズケーキが、むちゃくちゃ美味しかったので、私を含めた当日の参加者4名で、このケーキを一から作る、ワークショップをやってもらうことを、その場で即決したのでした。