04/10 | ![]() |
また、染めて織ってきましたぁ。 |
こんにちは。すっかり冬の気温に戻った東京です。家より少し北の地域では、雪になってました。
でも記事の方は、桜日和だった3月末の週末に遡ります。

普段あまり利用しない小田急線。その沿線の高級住宅街に、私が時々伺うアトリエがあります。この日は駅周辺の桜が、盛りでした。

作業中の写真はNGなので、もう仕上がってますが、この日の染めは季節のままに、桜での染色でした。きれいに色が入っているでしょう? これは花びらでなく、桜の枝から煮だした液で染めているんですよ。

次につむぎ車にかけて、染めた糸を織機にかけられるように準備します。

藍をはじめ、他の日に染めたとりどりの色の、草木染めの糸が在庫してあります。が、写真NGなのでちょっとピンぼけで。

当日染めた桜色をふんだんに使って、春らしいテーブルセンターが、シャー(横糸を通す音)、パタン(足を踏み変える音)、トントン(横糸を寄せる音)の連続で織り上がりました。

アトリエの場所は、このとおり全くの住宅街の直中で、まわりにはお庭に立派な木を植えているお宅が沢山。
意外な場所ではありますが、草木染めの材料は入手しやすいようです。
でも記事の方は、桜日和だった3月末の週末に遡ります。

普段あまり利用しない小田急線。その沿線の高級住宅街に、私が時々伺うアトリエがあります。この日は駅周辺の桜が、盛りでした。

作業中の写真はNGなので、もう仕上がってますが、この日の染めは季節のままに、桜での染色でした。きれいに色が入っているでしょう? これは花びらでなく、桜の枝から煮だした液で染めているんですよ。

次につむぎ車にかけて、染めた糸を織機にかけられるように準備します。

藍をはじめ、他の日に染めたとりどりの色の、草木染めの糸が在庫してあります。が、写真NGなのでちょっとピンぼけで。

当日染めた桜色をふんだんに使って、春らしいテーブルセンターが、シャー(横糸を通す音)、パタン(足を踏み変える音)、トントン(横糸を寄せる音)の連続で織り上がりました。

アトリエの場所は、このとおり全くの住宅街の直中で、まわりにはお庭に立派な木を植えているお宅が沢山。
意外な場所ではありますが、草木染めの材料は入手しやすいようです。