04/11 | ![]() |
本当に簡単な パンづくり。 |
こんにちはー。朝方はまだ寒かったけれど、昼に向かって春らしい気温に戻ってきた東京地方です。
さて、昨夜はあの寒空のなか、スクーリング帰りにパンづくりのワークショップに行ってました。

いつもご紹介している、キッチハイク仲間が集まりますが、お店で食べるパターンでなくて、先生に習いながら自分でパンを作ります。本格的なフーガスパンがすごく短時間で焼けるように、レシピがアレンジされています。

先生のオリジナルレシピなので、詳しくは載せられませんが、強力粉にドライイーストを加え、好みのハーブを散らしたらオリーブオイルでまとめます。

丸めてから寝かす時間は40分。だいたいパンを焼くときは、一次発酵、二次発酵、場合によっては三次発酵までさせますが、こちらの先生のレシピは、とってもシンプルに一次発酵だけなんです。

二枚の写真をボールの底の円を目安に、比較してみて下さい。40分後にたねの直径が、1.5倍位になってますよね。ということは体積は三乗で三倍位に膨れてます。持って みると、ほわんほわんです。

膨れたたねをいくつかに切り分け、各々を楕円形に伸ばし、包丁で葉脈のように切り目を入れます。
この上からオリーブオイルを塗り、塩を軽く振ったらオーブンへゴー!

私は、生地をかなり薄く伸ばしたので、リーフパイのようですが、参加していたメンバー五名それぞれの形や厚さに、焼き上がりました。薄くても、中はちょうどよいふわふわ感ですよ。今朝の朝食に、ポテサラと一緒にいただきました。
習った人が、自宅でいつでもリピートできるように、と考えられた嬉しいレシピです。 興味のある方は、キッチハイクアプリで、Yukoさんを探して下さいね。残念ながら今のところ、東京開催のみですが。
さて、昨夜はあの寒空のなか、スクーリング帰りにパンづくりのワークショップに行ってました。

いつもご紹介している、キッチハイク仲間が集まりますが、お店で食べるパターンでなくて、先生に習いながら自分でパンを作ります。本格的なフーガスパンがすごく短時間で焼けるように、レシピがアレンジされています。

先生のオリジナルレシピなので、詳しくは載せられませんが、強力粉にドライイーストを加え、好みのハーブを散らしたらオリーブオイルでまとめます。

丸めてから寝かす時間は40分。だいたいパンを焼くときは、一次発酵、二次発酵、場合によっては三次発酵までさせますが、こちらの先生のレシピは、とってもシンプルに一次発酵だけなんです。

二枚の写真をボールの底の円を目安に、比較してみて下さい。40分後にたねの直径が、1.5倍位になってますよね。ということは体積は三乗で三倍位に膨れてます。持って みると、ほわんほわんです。

膨れたたねをいくつかに切り分け、各々を楕円形に伸ばし、包丁で葉脈のように切り目を入れます。
この上からオリーブオイルを塗り、塩を軽く振ったらオーブンへゴー!

私は、生地をかなり薄く伸ばしたので、リーフパイのようですが、参加していたメンバー五名それぞれの形や厚さに、焼き上がりました。薄くても、中はちょうどよいふわふわ感ですよ。今朝の朝食に、ポテサラと一緒にいただきました。
習った人が、自宅でいつでもリピートできるように、と考えられた嬉しいレシピです。 興味のある方は、キッチハイクアプリで、Yukoさんを探して下さいね。残念ながら今のところ、東京開催のみですが。