FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
04/18
二度目のお香ワークショップ。
こんにちは。いよいよ平成も残すところ12日となり、「平成最後のxxxx」というキャッチのイベントが目白押しですね。譲位される、という条件だからこそのあるあるです。私たちは稀有な時間を生きてます。

さて、本日のお題は一月近く前のワークショップになります。

20190418082806b40.jpg
1月に引き続き、二回目のお香手作りです。季節に合わせて、材料も一部入れ替るので、全く違った香りを作ることができます。

20190418082808b0f.jpg
料理でも使う丁子や桂皮は、もとの植物を知ってますが、ほとんどは粉になる前の姿がわかりません。この日は、先生がかっ香、またの名をパチョリというシソ科の植物の本体を持って来てくれました。胃薬や香水のベースにも使うそうです。

201904180828096f5.jpg
先の写真の9種類の材料を、先生の説明をヒントに、自分の好みを想像しながらブレンドしていきます。結構それぞれに、色が違いますよね。途中で、少しだけ炊いて香りを確かめながらの作業です。

201904180828108b7.jpg
ブレンドが確定したら、水を加えて練りますが、水が多すぎると元に戻らないので、少しずつ慎重に足していきます。

2019041808301407e.jpg
そして、前回と同様注射器で絞り出すのですが、あんまり進歩ないですねぇ。真っ直ぐいかない!

20190418083017a05.jpg
でも、型にいれてしまえば、それなりに格好がつきます。

2019041808301989a.jpg
コーン型の方は、先を細くして前回より火の着きやすい形に成型できました。

とても奥深くて、自分の好みを見つけるのが楽しい作業なので、また行きたいと思ってます。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.