04/19 | ![]() |
鉄瓶レポート完成。 |
こんばんは。昨晩は月末までのレポートを一本仕上げたのですが、また夜中に興が乗ってしまい、昼夜逆転をやってしまいました。
そのレポートが、2月にこのブログにも上げた南部鉄瓶に関するものなので、今日は盛岡絡みの記事でまいります。

南部鉄器も、最近はカラフルに、いろいろな色とデザインのものが、造られていますよね。こちらは、急須になります。基本的にカラフルなのはやかんでなくて急須、つまりそのまま火にはかけられません。

こちらは、風格のある鉄瓶ですね。これで沸かしたお湯には、鉄分が溶けだして、自動的に鉄分補給ができる、ということで近年見直されています。

急須は、火にかけられないので、これを使っても鉄分補給にはなりません。でも、とても丈夫だし、風合いが素敵なのでヨーロッパ特にフランスでは、もう20年以上前から、喫茶店でティーポットとして使われています。

そういう海外需要に合わせて、色形もどんどんバラエティーが増え、今では日本の若い人たちにも人気がでています。

盛岡記事のとき、載せていなかった自分土産の1つがこれ。塩味の南部せんべいに、びっしりと納豆が張り付いている、納豆せんべい。おいしかったなぁ☺️

こちらは、南部せんべいの表面に、りんごチップが沢山張り付いている、りんごせんべい。岩手に行くとたくさんの種類の南部せんべいがあって、とても迷いますが、この2つは私の押しです。

そして、レポート完成記念に、銀河鉄道の夜いただきました。自分にチアーズ🍶!
さあて、明日は昼間の授業なので、時差調整うまくやらないと!
そのレポートが、2月にこのブログにも上げた南部鉄瓶に関するものなので、今日は盛岡絡みの記事でまいります。

南部鉄器も、最近はカラフルに、いろいろな色とデザインのものが、造られていますよね。こちらは、急須になります。基本的にカラフルなのはやかんでなくて急須、つまりそのまま火にはかけられません。

こちらは、風格のある鉄瓶ですね。これで沸かしたお湯には、鉄分が溶けだして、自動的に鉄分補給ができる、ということで近年見直されています。

急須は、火にかけられないので、これを使っても鉄分補給にはなりません。でも、とても丈夫だし、風合いが素敵なのでヨーロッパ特にフランスでは、もう20年以上前から、喫茶店でティーポットとして使われています。

そういう海外需要に合わせて、色形もどんどんバラエティーが増え、今では日本の若い人たちにも人気がでています。

盛岡記事のとき、載せていなかった自分土産の1つがこれ。塩味の南部せんべいに、びっしりと納豆が張り付いている、納豆せんべい。おいしかったなぁ☺️

こちらは、南部せんべいの表面に、りんごチップが沢山張り付いている、りんごせんべい。岩手に行くとたくさんの種類の南部せんべいがあって、とても迷いますが、この2つは私の押しです。

そして、レポート完成記念に、銀河鉄道の夜いただきました。自分にチアーズ🍶!
さあて、明日は昼間の授業なので、時差調整うまくやらないと!