05/22 | ![]() |
神奈川の名瀑で、森林浴。 |
こんにちは。昨日の豪雨で樹々が洗われ、とっても清々しい晴天の東京地方です。
復帰二日目の記事は、ゴールデンウィーク明けに訪れた、神奈川県の名所洒水の滝でいきますね。

これで、しゃすいのたきと読みます。最初の字が、酒ではないんですが、京浜地帯の住人でも、勘違いしている人多いと思います。

金太郎の童謡に出てくる、足柄山のなかですから、緑がいっぱい。途中で少し色づいてきている梅の実発見。そろそろ、梅酒を仕込んだり、梅干しを漬ける時期ですね。

そして、こんな立派なアヤメも。残念ながら、私アヤメもカキツバタもあまりよく区別できませんが。。。

滝の手前には、水量豊富な湧水が。いくらでも汲んで帰れそうですが、重いのでやめておきました。

そして、こちらが洒水の滝です。三段に落ちてくるので、全景の写真は無理でした。実は、橋の手前に岩の上で座禅を組んでいる、行者さんがいて、その方をよけて写真にしたので、構図がいまいちです。

途中に、無人の野菜売り場があって、朝取れの新鮮な商品がいっぱいです。
実は野菜を沢山買ったので、湧水まで持って帰れなくなった私です。明日は、その野菜たちの記事にしましょう。
復帰二日目の記事は、ゴールデンウィーク明けに訪れた、神奈川県の名所洒水の滝でいきますね。

これで、しゃすいのたきと読みます。最初の字が、酒ではないんですが、京浜地帯の住人でも、勘違いしている人多いと思います。

金太郎の童謡に出てくる、足柄山のなかですから、緑がいっぱい。途中で少し色づいてきている梅の実発見。そろそろ、梅酒を仕込んだり、梅干しを漬ける時期ですね。

そして、こんな立派なアヤメも。残念ながら、私アヤメもカキツバタもあまりよく区別できませんが。。。

滝の手前には、水量豊富な湧水が。いくらでも汲んで帰れそうですが、重いのでやめておきました。

そして、こちらが洒水の滝です。三段に落ちてくるので、全景の写真は無理でした。実は、橋の手前に岩の上で座禅を組んでいる、行者さんがいて、その方をよけて写真にしたので、構図がいまいちです。

途中に、無人の野菜売り場があって、朝取れの新鮮な商品がいっぱいです。
実は野菜を沢山買ったので、湧水まで持って帰れなくなった私です。明日は、その野菜たちの記事にしましょう。