06/17 | ![]() |
ジンジャーエールのもと、簡単にできます。 |
こんばんは。本日は、関西から戻って来る移動日。西も東も、過ごしやすい良いお天気でした。
バタバタしているので、手持ちの ネタで書きます。

アルコールがダメな人が、宴会に同席しないといけないとき、ジンジャーエール頼むことよくありますよね。あれは正確には、生姜シロップの炭酸水割りで、結構な量の生姜を使いますよ。

なるべくすっきり仕上げたいときは、香辛料を工夫します。私の発酵の先生お勧めは、ローリエ、シナモンスティック、カルダモン、グローブ。それにお好みで鷹の爪をプラス。

生姜は、生姜酵母の効き目をよくするために、スライスして表面積を増やします。レモン一個とこの日はライム半分もスライスして、スタンバイ。酵母のえさは、きび砂糖です。

熱消毒した瓶に、きび砂糖→生姜→レモン・ライム→スパイスという層を三回繰り返しして入れます。いれ終わってすぐに写真撮れなかったので、30分後には、もうこんなにきび砂糖が水分を吸って、三段の層は跡形もなくなってました。

一週間たって、順調に発酵が進んでいます。もう少ししたら、発酵を止めるために冷蔵庫へ移動させます。ずっと発酵を続けると、砂糖がどんどん分解されて、甘味が全くなくなり、雑味も出てきます。
冷蔵庫では日持ちするので、少量を冷たい炭酸水やビールで割っていただきます。
バタバタしているので、手持ちの ネタで書きます。

アルコールがダメな人が、宴会に同席しないといけないとき、ジンジャーエール頼むことよくありますよね。あれは正確には、生姜シロップの炭酸水割りで、結構な量の生姜を使いますよ。

なるべくすっきり仕上げたいときは、香辛料を工夫します。私の発酵の先生お勧めは、ローリエ、シナモンスティック、カルダモン、グローブ。それにお好みで鷹の爪をプラス。

生姜は、生姜酵母の効き目をよくするために、スライスして表面積を増やします。レモン一個とこの日はライム半分もスライスして、スタンバイ。酵母のえさは、きび砂糖です。

熱消毒した瓶に、きび砂糖→生姜→レモン・ライム→スパイスという層を三回繰り返しして入れます。いれ終わってすぐに写真撮れなかったので、30分後には、もうこんなにきび砂糖が水分を吸って、三段の層は跡形もなくなってました。

一週間たって、順調に発酵が進んでいます。もう少ししたら、発酵を止めるために冷蔵庫へ移動させます。ずっと発酵を続けると、砂糖がどんどん分解されて、甘味が全くなくなり、雑味も出てきます。
冷蔵庫では日持ちするので、少量を冷たい炭酸水やビールで割っていただきます。