06/29 | ![]() |
景色良いですが、とにかく暑いです。 |
皆さま、こんにちは。 日本も豪雨で異常事態のようですが、ヨーロッパも猛暑で大変な毎日です。
スイスも標高の低いところは、連日30℃後半まで気温が上がり、雲ひとつない晴天なので、常に日陰を求めて歩く感じになります。

前回のサンモリッツから、氷河特急でツェルマットへ移動し、更に山岳電車で標高3100mのゴルナーグラートへ。

そう、電車で目指すのはこれ、マッターホルンを間近に見られる場所です。

今回が、ツェルマット6回目の私ですが、このゴルナーグラートのホテル滞在は、ずっと憧れでした。とにかく、なかなか予約が取れないんですから。展望台を併設しているので、屋上に球体が二つありますね。

シロオトがスマホで撮ったにしては、なかなかでしょう? 日没が午後9時半頃の当地で、この写真は10時20分頃に、部屋の窓から写した一枚。

そして、翌朝5時50分位の日の出直後。朝焼けで一部真っ赤に輝くマッターホルン。
十数年越しの念願は叶いましたが、日中暑さとの戦いで、結構消耗する旅になってます。
スイスも標高の低いところは、連日30℃後半まで気温が上がり、雲ひとつない晴天なので、常に日陰を求めて歩く感じになります。

前回のサンモリッツから、氷河特急でツェルマットへ移動し、更に山岳電車で標高3100mのゴルナーグラートへ。

そう、電車で目指すのはこれ、マッターホルンを間近に見られる場所です。

今回が、ツェルマット6回目の私ですが、このゴルナーグラートのホテル滞在は、ずっと憧れでした。とにかく、なかなか予約が取れないんですから。展望台を併設しているので、屋上に球体が二つありますね。

シロオトがスマホで撮ったにしては、なかなかでしょう? 日没が午後9時半頃の当地で、この写真は10時20分頃に、部屋の窓から写した一枚。

そして、翌朝5時50分位の日の出直後。朝焼けで一部真っ赤に輝くマッターホルン。
十数年越しの念願は叶いましたが、日中暑さとの戦いで、結構消耗する旅になってます。