07/16 | ![]() |
案外簡単、おうちでパスタ。 |
こんにちは。今日は、なかなかの降りで、足元濡れぎみの東京地方です。
記事の方は、久し振りのキッチハイク、ワークショップにしましょうかね。

イタリア大好きなクックさんのシェアハウスに、ある週末五名の女子が集合。現地のマンマ直伝のパスタ作りを習います。一品は、私も良くいただくラビオリです。まず強力粉100gに全卵一個と、塩ひとつまみを落とします。

フォークで卵を伸ばしながら、まとめます様子をみながら、少量の水を加えて加減します。

手で良くこね、耳たぶ位の固さにしっとりしてきたら、一時間程度放置。この間に、中にいれる具や仕上げのソースを作ります。

全体がなじんだところで、ラビオリの厚さまで延ばしていきます。まあ、自宅にパスタマシンがあれば、あっという間に均等に延ばせますが、麺棒でやる場合は、けっこう難しい作業です。

この日の具は、ニンニクを効かせたオリーブ油で炒めたホーレンソウに、フェタ系のチーズを合わせたものです。写真のとおり、細長く用意したラビオリ生地に、具材をスプーン一杯分ずつ、置いていきます。

上にも生地を重ね、一個ずつに切ったら、まわりを一周フォークで押していき、上下の生地を密着させます。

完成したラビオリを茹で、好みのソースをからめて、はい、出来上がりでーす。
この日は、もう一品パスタ作ったので、また後日紹介しますね。
記事の方は、久し振りのキッチハイク、ワークショップにしましょうかね。

イタリア大好きなクックさんのシェアハウスに、ある週末五名の女子が集合。現地のマンマ直伝のパスタ作りを習います。一品は、私も良くいただくラビオリです。まず強力粉100gに全卵一個と、塩ひとつまみを落とします。

フォークで卵を伸ばしながら、まとめます様子をみながら、少量の水を加えて加減します。

手で良くこね、耳たぶ位の固さにしっとりしてきたら、一時間程度放置。この間に、中にいれる具や仕上げのソースを作ります。

全体がなじんだところで、ラビオリの厚さまで延ばしていきます。まあ、自宅にパスタマシンがあれば、あっという間に均等に延ばせますが、麺棒でやる場合は、けっこう難しい作業です。

この日の具は、ニンニクを効かせたオリーブ油で炒めたホーレンソウに、フェタ系のチーズを合わせたものです。写真のとおり、細長く用意したラビオリ生地に、具材をスプーン一杯分ずつ、置いていきます。

上にも生地を重ね、一個ずつに切ったら、まわりを一周フォークで押していき、上下の生地を密着させます。

完成したラビオリを茹で、好みのソースをからめて、はい、出来上がりでーす。
この日は、もう一品パスタ作ったので、また後日紹介しますね。