02/27 | ![]() |
カフェで、楽しくハーバリウム体験 |
皆さん、こんばんは。 今日は、2月2日の記事でご紹介した、指定席のある京王ライナーに途中まで乗って帰ってきました。 やはり快適ですねぇ。
代官山方面に行っておりましたが、帰りがてら駅近くのマーメイドカフェさんで、お茶しながらハーバリウムづくりを体験してきました。 1月8日の記事で、お友達からいただいたとご紹介しましたが、あちらは本物のドライフラワーをオイルに泳がせたハーバリウム。 今日体験したのは、布製の造花を使い、初心者でも扱い易いものです。

飲み物を注文して席に着くと、一人分ずつ材料一式が用意されています。 瓶の大きさと材料のお花を見比べながら、どんな感じに仕上げようかと、しばし黙考します。

ひな祭りも近いので、桃色っぽい仕上がりを意識して、少しずつお花を必要な大きさに切りながら、瓶に入れていきます。 いい感じに入れたつもりでも、上からオイルを注ぐと動いてしまうので、悪戦苦闘。

うーーん、肝心の中のお花の写りが悪いけど、最後に瓶まわりを派手にデコって、自分ではまあ納得のいく仕上がりになりました。

無事、我が家の洗面台に収まり、先住者の花束ねずみさんとツーショット。 (読者さんのなかに、このねずみさんを覚えている方、たぶんおいでですよね!)
代官山方面に行っておりましたが、帰りがてら駅近くのマーメイドカフェさんで、お茶しながらハーバリウムづくりを体験してきました。 1月8日の記事で、お友達からいただいたとご紹介しましたが、あちらは本物のドライフラワーをオイルに泳がせたハーバリウム。 今日体験したのは、布製の造花を使い、初心者でも扱い易いものです。

飲み物を注文して席に着くと、一人分ずつ材料一式が用意されています。 瓶の大きさと材料のお花を見比べながら、どんな感じに仕上げようかと、しばし黙考します。

ひな祭りも近いので、桃色っぽい仕上がりを意識して、少しずつお花を必要な大きさに切りながら、瓶に入れていきます。 いい感じに入れたつもりでも、上からオイルを注ぐと動いてしまうので、悪戦苦闘。

うーーん、肝心の中のお花の写りが悪いけど、最後に瓶まわりを派手にデコって、自分ではまあ納得のいく仕上がりになりました。

無事、我が家の洗面台に収まり、先住者の花束ねずみさんとツーショット。 (読者さんのなかに、このねずみさんを覚えている方、たぶんおいでですよね!)