FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
07/31
北方民族の衣類。
こんばんは。 気づけば、もう7月も終わりですねぇ。梅雨が長かったから、ええっ!早いですぅ。

文字通りうだるような暑さのなか、今日の記事は、寒い地域の話にしてみましょうかね。

20190731193108cac.jpg
10日ほど前の、北海道スクーリングで訪れた、北方民族博物館。私たち、北方と聞くと北方領土を想像しがちですが、ここでは、もっと地球規模の話です。北方民族の定義は、北極点を中心にして、北緯44度辺り以北を丸く囲った地域で、独自の伝統文化をもって暮らしている世界の民族なのです。

20190731195312692.jpeg
もちろん、極寒の地なので、例えばイヌイト(エスキモー)の靴は、トナカイの毛皮製。更に、なかに叩いた草を詰めるそうです。右にあるのが、その草たたき。

201907312008417af.jpeg
これは、北海道アイヌの靴ですが、材料は想像つきますか? なんとサケの皮だそうです。やはり、詰めものがしてありそうですね。

201907311940249f4.jpg
衣類の一例は、これも北海道アイヌの着物。模様が、それらしいですよね。これは樹皮をなめして作ってあるそうです。結構、ごわごわするんでしょうね。

20190731193103758.jpg
同じく樹皮製なんですが、カナダイヌイトのみのは、シダーの樹皮を細くして、編んでますね。首もとの毛皮が、かわいいです。

201907311931026eb.jpg
さて、最後のこのパーカー、何でできているでしょう? 結構難しいですよ。 はい、答はアザラシなど海獣の、内臓袋だそうです。胃とか腸とかってことですよね。防水性抜群だとか。

すごいですね。限られた資源をフルに活用して、極地で代々暮らす人々のパワー。生きることの本質を、考え直しなさい。と言われている感じです。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.