07/31 | ![]() |
北方民族の衣類。 |
こんばんは。 気づけば、もう7月も終わりですねぇ。梅雨が長かったから、ええっ!早いですぅ。
文字通りうだるような暑さのなか、今日の記事は、寒い地域の話にしてみましょうかね。

10日ほど前の、北海道スクーリングで訪れた、北方民族博物館。私たち、北方と聞くと北方領土を想像しがちですが、ここでは、もっと地球規模の話です。北方民族の定義は、北極点を中心にして、北緯44度辺り以北を丸く囲った地域で、独自の伝統文化をもって暮らしている世界の民族なのです。

もちろん、極寒の地なので、例えばイヌイト(エスキモー)の靴は、トナカイの毛皮製。更に、なかに叩いた草を詰めるそうです。右にあるのが、その草たたき。

これは、北海道アイヌの靴ですが、材料は想像つきますか? なんとサケの皮だそうです。やはり、詰めものがしてありそうですね。

衣類の一例は、これも北海道アイヌの着物。模様が、それらしいですよね。これは樹皮をなめして作ってあるそうです。結構、ごわごわするんでしょうね。

同じく樹皮製なんですが、カナダイヌイトのみのは、シダーの樹皮を細くして、編んでますね。首もとの毛皮が、かわいいです。

さて、最後のこのパーカー、何でできているでしょう? 結構難しいですよ。 はい、答はアザラシなど海獣の、内臓袋だそうです。胃とか腸とかってことですよね。防水性抜群だとか。
すごいですね。限られた資源をフルに活用して、極地で代々暮らす人々のパワー。生きることの本質を、考え直しなさい。と言われている感じです。
文字通りうだるような暑さのなか、今日の記事は、寒い地域の話にしてみましょうかね。

10日ほど前の、北海道スクーリングで訪れた、北方民族博物館。私たち、北方と聞くと北方領土を想像しがちですが、ここでは、もっと地球規模の話です。北方民族の定義は、北極点を中心にして、北緯44度辺り以北を丸く囲った地域で、独自の伝統文化をもって暮らしている世界の民族なのです。

もちろん、極寒の地なので、例えばイヌイト(エスキモー)の靴は、トナカイの毛皮製。更に、なかに叩いた草を詰めるそうです。右にあるのが、その草たたき。

これは、北海道アイヌの靴ですが、材料は想像つきますか? なんとサケの皮だそうです。やはり、詰めものがしてありそうですね。

衣類の一例は、これも北海道アイヌの着物。模様が、それらしいですよね。これは樹皮をなめして作ってあるそうです。結構、ごわごわするんでしょうね。

同じく樹皮製なんですが、カナダイヌイトのみのは、シダーの樹皮を細くして、編んでますね。首もとの毛皮が、かわいいです。

さて、最後のこのパーカー、何でできているでしょう? 結構難しいですよ。 はい、答はアザラシなど海獣の、内臓袋だそうです。胃とか腸とかってことですよね。防水性抜群だとか。
すごいですね。限られた資源をフルに活用して、極地で代々暮らす人々のパワー。生きることの本質を、考え直しなさい。と言われている感じです。