03/01 | ![]() |
三月弥生、と聞いただけで気持ちが軽いような。 |
さて、月が変わったとたんに、気温が上がって、春一番が吹いて。。。。気候もちょっとせっかちですね。
それでも、コートをダウンからウールに着替えただけで、なんとなくいきいきしてくる自分を感じてしまいます。
暖かかったので、少し遠回りしての帰路、近所の神社では梅が五分咲きでした。 町田と言っても拙宅の地域は結構寒いので、咲きものの時期は遅めです。

そして、梅→桃、と思い出しました。 ひなまつりが明後日じゃあないですか。 当日は家にいないので、とりあえずブログ用のフォトセッションだけしておくことに。

私は、小さーーい時からヒト型の人形が好きでなくて、お祝いなどにいただいても、いらない!とべそをかくような子供でした。 そのかわり、遊び相手は動物のぬいぐるみ! 名前と姿を覚えているだけでも7-8匹はいますから、全部で多いときは20匹位いたのではないかなぁ。 そんな私に、母は段ボールやビール瓶のケースでひな壇をつくり、その動物たちでお雛飾りをしてくれました。 お雛様→お内裏様→。。。と、私のお気に入りの順に並べて、わからなくなると、私にどっちの子が好き?と尋ねながら順番を決めてました。 大切な思い出です。
ところが、私が15-16歳の頃、突然、全く普通のペアになった内裏雛を母が買って来ました。 今でもなんでそうしたのか、わからないままです。 そして私は、新しく来たその人形たちもかなり嫌で、20代前半に実家を出るときは、当然のように置いてきました。

数十年の時を経て、今手元には、とても小ぶりの10人飾りがフルセットであります。 日本の伝統文化を少しずつ学んでいる、その資料としてのコレクションです。 着物の重ね方とか、生地の色・模様とか、小道具の類、いろいろ参考になります。

実は、この五人囃子が今一番のお気に入りです。 雅楽の楽器にももちろん興味ありますが、5人それぞれの古代色の着物にうっとりしてます。
「人形は顔が命」と言われますが、そこは幼児のときのまま、今でもあまりヒト型人形の顔は直視できない私です。
それでも、コートをダウンからウールに着替えただけで、なんとなくいきいきしてくる自分を感じてしまいます。
暖かかったので、少し遠回りしての帰路、近所の神社では梅が五分咲きでした。 町田と言っても拙宅の地域は結構寒いので、咲きものの時期は遅めです。

そして、梅→桃、と思い出しました。 ひなまつりが明後日じゃあないですか。 当日は家にいないので、とりあえずブログ用のフォトセッションだけしておくことに。

私は、小さーーい時からヒト型の人形が好きでなくて、お祝いなどにいただいても、いらない!とべそをかくような子供でした。 そのかわり、遊び相手は動物のぬいぐるみ! 名前と姿を覚えているだけでも7-8匹はいますから、全部で多いときは20匹位いたのではないかなぁ。 そんな私に、母は段ボールやビール瓶のケースでひな壇をつくり、その動物たちでお雛飾りをしてくれました。 お雛様→お内裏様→。。。と、私のお気に入りの順に並べて、わからなくなると、私にどっちの子が好き?と尋ねながら順番を決めてました。 大切な思い出です。
ところが、私が15-16歳の頃、突然、全く普通のペアになった内裏雛を母が買って来ました。 今でもなんでそうしたのか、わからないままです。 そして私は、新しく来たその人形たちもかなり嫌で、20代前半に実家を出るときは、当然のように置いてきました。

数十年の時を経て、今手元には、とても小ぶりの10人飾りがフルセットであります。 日本の伝統文化を少しずつ学んでいる、その資料としてのコレクションです。 着物の重ね方とか、生地の色・模様とか、小道具の類、いろいろ参考になります。

実は、この五人囃子が今一番のお気に入りです。 雅楽の楽器にももちろん興味ありますが、5人それぞれの古代色の着物にうっとりしてます。
「人形は顔が命」と言われますが、そこは幼児のときのまま、今でもあまりヒト型人形の顔は直視できない私です。