08/26 | ![]() |
904 = 呉市 |
こんばんは。東京多摩地方、午後に集中豪雨に見舞われました。まるで熱帯性気候のスコールのようで、東南アジアのどこかにいるようです。
さて、本日のお題は広島県呉市の、プロモーションイベントです。

こちら、呉市役所から東京駐在事務所に赴任されている方。Tシャツには、大きな呉市の表示と共に、広島らしいカープのロゴが。

私は和食屋さんでお酒に迷ったとき、広島産の賀茂鶴があれば、必ず選んでいるので、広島のお酒には興味津々。このイベントでは飲み放題でした。

乾杯は千福のソーダ割りで、スターターは呉名産の赤ナマコの酢の物。このナマコが、実に美味しいのです。呉市を紹介するプレゼンを聞きながらいただきましたが、正直私はナマコに夢中であまり聞いてませんでした🙇♀️。

続く地元野菜のサラダでは、赤大根の鮮やかな色が、とてもフォトジェニック! ドレッシングには、これも名産の地元レモンがふんだんに使われています。

厨房からとっても良い匂いが漂ってきた直後、「がんず」というものがサーブされました。正体不明だったので、その場でググると、薄くのしたかまぼこに衣を付けて焼いた、広島名物でした。ピリ辛味でとても親しみを感じるB級グルメです。

さて、食材はいろいろ情報収集している私ですが、国産ムール貝の和食調理は初めてでした。蒸しムール貝、絶品ですよ。

トンペイ焼きもサーブされましたが、写真では最後にのせたかつおぶししか見えないので、スキップ。これは締めの肉たっぷり焼そばです。お多福ソースの味がしっかり染みてました。

最後に呉市のゆるキャラ人形!市名の漢字がそのままキャラになってるのは、珍しいですよね。
一緒だった友人は、三国志の「呉」にしか見えないと言ってましたが。。。
さて、本日のお題は広島県呉市の、プロモーションイベントです。

こちら、呉市役所から東京駐在事務所に赴任されている方。Tシャツには、大きな呉市の表示と共に、広島らしいカープのロゴが。

私は和食屋さんでお酒に迷ったとき、広島産の賀茂鶴があれば、必ず選んでいるので、広島のお酒には興味津々。このイベントでは飲み放題でした。

乾杯は千福のソーダ割りで、スターターは呉名産の赤ナマコの酢の物。このナマコが、実に美味しいのです。呉市を紹介するプレゼンを聞きながらいただきましたが、正直私はナマコに夢中であまり聞いてませんでした🙇♀️。

続く地元野菜のサラダでは、赤大根の鮮やかな色が、とてもフォトジェニック! ドレッシングには、これも名産の地元レモンがふんだんに使われています。

厨房からとっても良い匂いが漂ってきた直後、「がんず」というものがサーブされました。正体不明だったので、その場でググると、薄くのしたかまぼこに衣を付けて焼いた、広島名物でした。ピリ辛味でとても親しみを感じるB級グルメです。

さて、食材はいろいろ情報収集している私ですが、国産ムール貝の和食調理は初めてでした。蒸しムール貝、絶品ですよ。

トンペイ焼きもサーブされましたが、写真では最後にのせたかつおぶししか見えないので、スキップ。これは締めの肉たっぷり焼そばです。お多福ソースの味がしっかり染みてました。

最後に呉市のゆるキャラ人形!市名の漢字がそのままキャラになってるのは、珍しいですよね。
一緒だった友人は、三国志の「呉」にしか見えないと言ってましたが。。。