08/29 | ![]() |
針金無しで、フラワーリース |
こんにちは。九州北部の豪雨被害、全く予想外のレベルであちこち水没してしまい、本当に困惑されていることと、お見舞い申し上げます。
さて、本日は食べ物でてきませんよ。お花細工の記事です。

これまでも、何度か生花のリース作りをご紹介しましたが、どれも針金でベースに巻き付けるタイプでした。今回は、植物だけで作る方法を、ちらと目にしたので、自分でトライしてみました。まずドライフラワーにしやすい材料を、集めます。

たくさんあるのが、リモニウム。青いトゲトゲしたのが、エリンジウム。そして羊歯系の葉っぱ。いずれも長さを12cm位に切り揃えます。別途、乾燥させたひも状の藁を使い、これが芯になります。

スタートは、数本の藁を三つ編みでまとめた後、一本をよけておきます。切り揃えた材料を数本ずつ藁の本体に乗せ、よけた一本で巻き止めます。

巻き止めた部分が隠れるように、次の材料を乗せ、またこれを巻き止め、これを繰り返します。芯がねじれないように注意し、だんだん長くしていきます。

途中で巻く方の藁が足りなくなるので、継ぎ足しながら材料を使いきるまで、続けます。最初と最後を繋げると、ハワイのレイのようなリースが完成。
芯に藤を使っていないので、吊るしていると、だんだん縦長になり、本当にレイのようになります。
さて、本日は食べ物でてきませんよ。お花細工の記事です。

これまでも、何度か生花のリース作りをご紹介しましたが、どれも針金でベースに巻き付けるタイプでした。今回は、植物だけで作る方法を、ちらと目にしたので、自分でトライしてみました。まずドライフラワーにしやすい材料を、集めます。

たくさんあるのが、リモニウム。青いトゲトゲしたのが、エリンジウム。そして羊歯系の葉っぱ。いずれも長さを12cm位に切り揃えます。別途、乾燥させたひも状の藁を使い、これが芯になります。

スタートは、数本の藁を三つ編みでまとめた後、一本をよけておきます。切り揃えた材料を数本ずつ藁の本体に乗せ、よけた一本で巻き止めます。

巻き止めた部分が隠れるように、次の材料を乗せ、またこれを巻き止め、これを繰り返します。芯がねじれないように注意し、だんだん長くしていきます。

途中で巻く方の藁が足りなくなるので、継ぎ足しながら材料を使いきるまで、続けます。最初と最後を繋げると、ハワイのレイのようなリースが完成。
芯に藤を使っていないので、吊るしていると、だんだん縦長になり、本当にレイのようになります。