FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
09/05
赤くない赤福。
こんにちは。今日は、一つレポートをやっつけるつもりで、終日予定を入れてなかったのですが、自分でも時々利用する京浜急行の事故を知り、思わずテレビに見いってしまいました。

と、予定が狂ったので、ブログを早めにやっつけます。

20190905143035d51.jpg
両宮参りを無事に終えれば、皆さんお目当てのおかげ横丁へ! ただし、御垣内参り用に全員喪服ですので、先ずバスへ戻って順番に着替え、涼しい格好になってから、バラバラに出発。

20190905143030a7d.jpg
私はと言えば、毎年年末に訪れているので、今さらぶらぶら見て歩く必要もなく、行きつけの木綿屋さん内を、隅から隅まで品定めしながら、12時25分まで時間を潰します。その理由は、このお餅です。

201909051430308c0.jpg
全国的にはわかりませんが、東京で私の周りでは誰も知らなかった、赤福のいすず野あそび餅です。四色の色合いがきれいでしょう! 一年くらい前に発売されましたが、赤福でも五十鈴川店のみで、12時半から数量限定の販売なんです。

20190905143028f91.jpg
まず白いお餅は、白小豆と手亡豆の白餡がのってます。割りとしっかりした甘さですね。赤福独特の五十鈴川の流れを模した表面の筋は、餡が変わっても同様です。といっても、お皿に盛ったときに、だいぶ崩れちゃいましたね。

20190905143027c6b.jpg
次は、このみどり色のお餅です。こちらは結構大人の味で、甘味と共にほんのり苦味や渋味を感じます。みどりだと、だいたい抹茶とか思いつきますが、このみどりはなんと大麦若葉なんです。

20190905143026c18.jpg
この黄色餡は、鮮やかでとってもきれいです。のっているのは、トウモロコシの餡。トウモロコシの自然な甘味が鼻に抜けて、新しい感覚のお餅です。

20190905143023661.jpg
最後の黒っぽいのは、普通の赤福かと思いきや、全くの黒餡。味の方は黒砂糖風味でした。自分では、この味が一番好きかなぁ。

老舗も、時代に合わせて色々工夫してますね。限定販売って言うのが、販売戦略として成功していると感じます。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.